京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:34
総数:818657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

すてきなすてきな光のプレゼント

画像1画像2
今日の図工では,「光のプレゼント」に取り組みました。

ペットボトルなどの光を通す材料に,マジックペンやセロファンを使って装飾しました。
そして,太陽の光を通してみると・・・

とってもきれいな影が現れました!!

子ども達は大興奮!
友達と重ねてみたり,材料の置き方を変えてみたりして,
光り方の変化を楽しみながら取り組むことができました。

あそんで ためして くふうして

画像1
2年生の生活科では,「あそんで ためして くふうして」の
学習をしています。
使い終わったペットボトルやお菓子の箱を集め,それらを使ってどんな遊びができるのかを考えます。

前回は,「ペットボトルのキャップ」を使い,それをはじいて的あてなどをする姿もありました。
たった1つのキャップから遊びがどんどん広がり,工夫しながら,楽しく取り組むことができました。

今回は,「紙コップ」です。
ゴムをつけて,ロケットを作り,そこからどんな遊びをするのかを考えました。
友達と飛ばす距離を競ったり,もっと高く飛ばすために,ゴムを2つつけたり・・・

子ども達の柔らかな発想に,驚くばかりでした。
また,おうちに眠っている素敵な“ガラクタ”を持ってきて,たくさん遊ぶことができたらと思います。

2021年 ようい どん! 5組

今年の一言を考えました

だいじにしたいこと。
がんばりたいこと。 

みんな みんな
しんけんに 書きました。
画像1

6年 新春 書き初め大会

画像1
画像2
画像3
 「伝統を守る」文字大きさや組み立て方,文字の中心に気をつけてかきました。
 いつもとは違う大きさの半紙にとまどっていましたが,気持ちを込めて取り組むことができました。

ほけんだより1月号発行

1月6日は学校保健の日で
ほけんだより1月号を発行しました。
1月の保健目標は
「きそく正しい生活をしよう」です。

体も心も健康に過ごすために
一週間目標に向かって取り組み
学校のリズムに戻してもらえたらと思います。

今年度12月の病気による欠席は
昨年度の「3分の1」でした。
毎年流行するインフルエンザの報告もありません。
これはまぎれもなく
マスク着用や手洗いなど予防の効果です!

いつもみんながしている予防行動が
みんなの健康を守ることにつながっていることを
感じてほしいと思います。

今日もそうじ時間の後に
しっかり手洗いをする姿がありました。
ハンカチも忘れないように持ってきましょうね。

これからも感染予防は続きます。
「やらなければならない」から
「やった方がいいな」と子ども自ら動けるように
指導を続けていきたいと思います。

ご家庭でもご協力よろしくお願いします。






画像1

5年生の3学期がスタート!

画像1
画像2
画像3
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 今日から3学期がはじまりました。5年生は全員が元気に登校してくれて,とてもうれしく思いました。初日の今日はひさしぶりに友達に会えたことに喜び,元気に声をかけ合う姿が見られました。

 始業式では校長先生から来年度4月によいスタートが切れるように,3学期のまとめの時期を大事にしましょうというお話を聞きました。5年生は残り3カ月で最高学年の6年生になります。ただ何となく過ごすのではなく,そこにつながる5年生の残り3カ月にしてほしいなと思います。2学期以上の力を発揮し,ALL OUTな気持ちで5年生最後までがんばっていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 給食週間(〜22日)  モウモウペロリン週間(〜22日)  放課後まなび教室
1/20 SC来校  身体測定・視力検査(3年)  食の指導(2年1組)  中学校給食体験(6年)  放課後学習会  放課後まなび教室
1/21 身体測定・視力検査(2年)  クラブ活動【3年生見学(1回目)】  放課後まなび教室
1/22 食の指導(2年2組)  身体計測・視力検査(1年)  トイレ清掃 

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp