![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:26 総数:605332 |
1年生冬休みの宿題 生活科「みんなのにこにこ大さくせん」
生活科「みんなのにこにこ大さくせん」の学習の一環として,もっとお家のみんなのにこにこを増やせるように,自分にできるお手伝いなどを考えて取り組むという内容の課題を,冬休みの宿題として出しております。
教科書92ページを参考に取り組むようお声掛けください。 教科書90〜93ページを右端の配布文書(家庭学習コンテンツ)または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。 ↓ 1年 生活科「みんなのにこにこ大さくせん」 ![]() ![]() 元気に下校 〜よいお年を〜
正門で,下校する子どもたちを見送っていると,改まって「今年もお世話になりました。よいお年を」と何度か挨拶をされました。「こちらこそ,ありがとう。また3学期に会いましょう」と返しました。笑顔いっぱいの子どもたちからパワーをもらいました。
![]() ![]() 大掃除 一年のあかを落とす
お世話になった校舎や校庭を全校で掃除をしました。時間を忘れて黙々と手を動かしていました。
![]() ![]() ![]() おおぞら学級
今日は大掃除です。いつもより丁寧に,すみからすみまでピカピカにお掃除をしました。
![]() ![]() 冬の光を浴びて
2学期最後の今日は太陽の光がたっぷりと降り注ぎ,子どもたちは,時間を惜しむように遊びました。
![]() ![]() ![]() 2学期終業式〜教室より〜
zoomを使って,2学期終業式を行いました。
校長先生は,季節の植物や学校行事の写真を見せながら,2学期までの振り返りをされました。マスクをすることで表情が分かりにくいという負の側面ではなく,その分相手の目をよく見るようになったというお話もされました。子どもたちも「なるほどな。」という表情で話を聞いていました。 生徒指導主任の先生からは,冬休みのくらしについて,以下の3点についてお話しされました。 1.規則正しい生活をする 2.安全に気を付ける 3.おうちの約束を守る きまりを守って有意義な冬休みを過ごされることを願っております。 1月6日には,元気な姿の子どもたちに会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 3年 ノート検定
行をあけて見やすく書いたり,大事なポイントを赤で書いたり囲んだりして,3年生なりに工夫していました。ノートを書くのが好きなことが伝わる子もいました。高学年のように,黒板に書いていること以外に先生が説明した言葉や友達の意見なども自分で書き加えている子もいました。
きれいにまとめて書けるようになると,子どももうれしいんだなあということがわかりました。落ち着いて学習に向かっている様子がノートから伝わりました。 ![]() ![]() 冠雪の宇多野
今年最初の雪が降りました。近年ではめずらしい雪景色に子どもたちもわくわくして,うすく積もった運動場で雪合戦をはじめました。すぐにどろどろになりましたが,楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 1年生 校内研究授業 算数 「ひきざん」
数図ブロックの操作を通して,みんなで意見を出しながら,10のまとまりをつかったひきざんの仕方を学びました。
たくさんの先生に見守られながら,発表したりノートに考えを書いたりして1年生の子どもたちはよく頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 持久走大会 〜1年生編〜
持久走大会晴れのもと,1年生が持久走大会で「快走」しました。
多くの保護者の皆さんに見守られて,自分のペースで笑顔で走り切りました。 集合してお話を聞く姿はとても立派で,1年生の成長が感じられました。 ![]() ![]() ![]() |
|