![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:45 総数:585474 |
5年 運動場のメッセージ![]() ![]() 朝の読書の時間もパラパラと雪が降ってきたので積もるのを楽しみにしていたようですが,中間休みには雪はすっかり消えてしまい,ちょっぴり残念そうな5年生でした。 3年 国語 三年とうげ![]() ![]() 5年 算数「表を使って考えよう」![]() ![]() ![]() 「紙を6回折って広げたとすると,折り目で分けられた長方形の数は何個になりますか。」という問題だったので,実際に紙を折ってみました…が,「先生,6回も折れません!」「折り目がありすぎて,数えられません!」と,子どもたち。ここで「表」の登場です。少ない回数から決まりを見つけることができたら,実際には折ることのできないような回数の場合も,答えを求めることができます。改めて「表」にまとめるよさを感じた学習でした。 給食室 「12月16日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 「コッペパン(国産小麦100%)」 「牛乳」 「ポークビーンズ」 「野菜のホットマリネ」 「チーズ」 今日は,大豆献立でした。 大豆はじっくり時間をかけてゆで,とても柔らかく甘みがありました。 材料は大豆のほかに,豚肉,にんじん,たまねぎ,そして調味料に,トマトケチャップ,ウスターソースなどを使い,煮込んでいきます。 また,ローリエを入れて,香りをさらに良くしているのも,おいしさの秘訣です。 そして「野菜のホットマリネ」は,じゃがいとにんじんをスチームコンベクションオーブンで蒸しているので,ホクホクとした食感でありながら,型崩れなく仕上がりました。 キャベツのシャキシャキとした食感,そしてりんご酢の程よい酸味がおいしい一品でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 3年 体育 なわとび・ゆっくりペース走
体育の学習では,「なわとび・ゆっくりペース走」をしました。なわとびでは,自分のめあてをもっていろいろな技に挑戦しました。練習を重ねるたびどんどん上手になっていく様子が見られました。ゆっくりペース走では,自分のペースで4分間運動場を走りました。「がんばれ」や「あと30秒」など友達が少しでも長い距離を走れるように声かけする姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ひまわり学級 生活単元学習「リースをつくろう」![]() リボンやわた,木の実などを,思い思いに飾り付け,すてきなリースが完成しました。どの子も,楽しそうにつくっていました。 材料のご準備を,ありがとうございました。教室に飾っていますので,ぜひ,個人懇談会の際にご覧になってください。 5年 冬休みも本を読もう!![]() ![]() 冬休みも夏休みと同じようにブックウォーク宣言に取り組みます。どんな本をいつどれぐらい読むのかを決めて,読書に親しみます。5年生は国語で伝記の学習をしたので,今回は伝記を借りる人がたくさんいました。いろいろな本を読んで,知識をどんどん広げてほしいと思います。 給食室 「12月15日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 寒さを忘れて,雪を喜んでいました。 今日の献立 「ごはん」「牛乳」 「かしわのすき焼き」 「ほうれん草とはくさいのごま煮」 今日は,冬が旬の「白菜」と京野菜「九条ネギ」を使った献立でした。 九条ねぎは,「かしわのすき焼き」に入っており,他の食材といっしょに柔らかく煮込まれていました。ネギが苦手な子どもに話を聞くと,「九条ネギは食べられるねん!」と得意げに話してくれました。 しっかりと味わって食べてくれているのだなとうれしくなりました。 麩やえのき,たまねぎ,糸こんにゃくにも味がしみこみ,ごはんに合うとってもおいしい一品でした。 白菜は,「ほうれん草とはくさいのごま煮」で,香り豊かなごまと,柔らかくて甘みのある旬の白菜がとてもおいしい一品でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」 5年 体育「ソフトバレーボール」![]() ![]() 5年生は簡単な攻め方(拾って,つなげて,返す)を工夫してゲームを楽しむことが目標です。「ボールはなるべくふわっと上げるといいね」「みんながボールに集まったらだめだよ」など,たくさんの工夫を見つけていました。 5年 ごみ0の日![]() ![]() ![]() 家庭「物を生かして住みやすく」の学習で掃除の仕方やどんなところにどんな汚れがあるかを学んだので,窓のさんを雑巾で拭いたり,いつもは動かさない本棚や掃除ロッカーの後ろを念入りに掃いたりしていました。家庭の学習で学んだことを早速生活に活かすことができました。 20分間掃除をがんばったあとの5時間目は,教室の空気がいつもと違いすっきりしたような気がしました。今月も一生懸命掃除に取り組んだ5年生でした。 |
|