![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:453629 |
よんきゅう児童会生徒会交流会
よんきゅう児童会生徒会交流会がzoomで行われました。例年は夏休みに,13校が集まって行っていたのですが,今年はコロナ感染症拡大防止のため中止となっていました。しかし,お互いの取組を交流しようということになり,zoomでの開催となりました。
本校からはハッピープラン委員会の6年生2名が参加しました。各校の様々な取組を聞き,順番が回ってくると,本校の取組について二人が話してくれました。あいさつ運動をしてきたことと,アイビー活動のことを話してくれました。今日の朝,終業式の中でも,全校のみんなにzoomで話したことが練習となり,堂々と話してくれました。 他校の様々な取組を聞かせてもらったことで,3学期,何ができるか考えるヒントになったのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() よいお年を・・・
今年は新型コロナウィルスで新しい生活様式になり,しんどいこともあったと思います。
しかし,自分のことだけでなく大切な家族や友達などを互いに守るために工夫をしながら,力を合わせて励まし合ったり,喜び合ったりする姿を目の当たりにして,心から感動しました。ありがとうの気持ちでいっぱいです。 冬休みも規則正しい生活で,健康管理をしっかり行い健康観察票の記入も続けてください。 そして,おうち時間を有意義に過ごしてください。 来年もみんなが元気に過ごせる一年になりますように・・・ みなさん,よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() 3年 お楽しみ会![]() ![]() 話のテンポも良く,ひきつけられる感じで,みんなもおなかの底から笑っていました。 楽しい時間がすごせました。 お楽しみ会![]() ![]() お楽しみ会を開催していました。 1組では,しりとりをやっているところで,いろんな言葉を楽しみ盛り上がっていました。 2組では,創作ダンスでジングルベルの曲に合わせて踊って,みんなを楽しませてくれていました。 心電図検査が終わりました
朝,「はさむだけやし,痛くない?」とほけん室に聞きに来た子どもがいました。
心電図検査が始まると,待っている時はお互いに静かにと合図をしている姿があり,落ち着いた態度で受けていました。検査の方に「上手にうけられましたね。」と言ってくださいました。 「からだのなかでドゥンドゥンドゥン」(木坂 涼・あべ弘士)の絵本は,生きものの「いのち」の鼓動の響きに感動します。 ![]() ![]() ![]() 教員研修 視覚障がい疑似体験会![]() ![]() ![]() 本校育成学級には弱視の児童がいます。見えにくい子どもたちの支援を考える機会となるよう設定していただきました。まず,あいあい教室についてお話していただき,シュミレーションレンズを使った視覚障がい疑似体験をさせていただきました。また,弱視について詳しく説明いただき,それに対する望ましい支援についても研修することができました。 これを機会によりよい支援について考え取り組んでいきたいと思います。 冬至![]() ![]() ![]() 今日は,冬至です。この冬至の日が,昼の時間が一番短いと言われています。昔から冬至にはゆず湯に入り,かぼちゃを食べるとかぜをひかないといういい伝えがあります。 ゆずのビタミンCやカボチャのビタミンA・カロテンはかぜを予防する効果があるといわれています。昔からの風習を大切にしたいものですね。 お風呂にゆずを浮かべるゆず湯については,「冬至にゆず湯に入るとかぜをひかない」といういい伝えがあります。血の巡りをよくするはたらきがあり,体がぽかぽか温まります。 二年生の廊下の前には,ほけん係が作成したポスターが掲示されています。 みんなが健康を守っていくためにしっかり自分で考え,上手にまとめて書いてありました。 こころの絵本![]() ![]() ほけん室からは,「こころの絵本」を紹介します。(なかえよしを/上野紀子) こころってしっていますか? 「ありがとう」はこころのことば。 「こころはあるのに見えない。見えないのにある。」不思議ですが,とても大切なこころについて考える美しい本です。 寒さが厳しくなりました![]() 17日・・・あいさつ運動と環境の日の取組のため,委員会の子どもたちはいつもより少し早く登校して,みんなを待っていました。 子どもたちのあいさつの声が,校門付近に響きます。どの子どもも,いつもより元気に,ていねいにあいさつをしている姿が見られます。 2学期も登校する日は残り4日となりました。2学期のしめくくりをしっかりしていきたいと思います。引き続き,健康管理をしていただきますよう,お願いいたします。 ![]() 雪![]() ![]() ![]() 子どもたちは,「うわ〜,雪!きれい。」と歓声を上げていました。そして,雪の感触も楽しんでいました。休憩時間は運動場で元気いっぱい動き回り,遊んでいました。 寒い日が続く時です。感染対策の徹底が必要です。感染拡大をおこさないための手洗い,手指消毒,換気,マスクの着用など,合わせて人ごみをできるだけ避けるなど十分に留意してくださいますよう,宜しくお願いします。また,健康観察は子どもさんだけでなく保護者の方々も体調管理には気を配ってくださいますよう,宜しくお願いします。教職員も感染対策の徹底,体調管理に細心の注意を払っています。 |
|