![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:22 総数:335370 |
4日(金)図書ボランティア 読み聞かせ
図書ボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせです。
![]() ![]() 4日(金)2年 自転車教室
北警察署と交通安全協会,保護者の皆様のご協力のもと,自転車教室を行いました。実際に自転車に乗っていろいろなところへ行くことが多くなってくる2年生にとって,良いタイミングで安全について学ぶことができたのではないでしょうか。ご協力くださった皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 4日(金)3組 プログラミング学習
プログラミングロボットを使ってプログラミング学習をしました。まずは,パネルを並べてコースをつくり,ロボットがスタートからゴールまで走らせることにチャレンジしました。いろいろな指示をクリアしてゴールまで走れるように,何回も試しながら,コースをつくっていました。
最後に,タブレットを使ってプログラミングロボットを操作することにも挑戦しました。プログラミングロボットがしゃべったり,目の表情が変わったりするので,最後まで楽しんでプログラミング学習をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 4日(金)今日の給食
今日の献立は,
★ごはん(京北米) ★牛乳 ★親子煮 ★ほうれん草のおかか煮 今日のごはんは,京都の京北地いきで作られた「京北米」です。多くの木が育ち,美しい山や川がある自然豊かな京北で育ったお米を味わいましょう。 ![]() 4日(金)読書週間6年生 「ブックトーク」![]() ![]() 図鑑や物語,伝記などたくさんのジャンルの本があり,それぞれの本の魅力を話していただきました。紹介していただいた本の中にアンデルセン作の『雪の女王』があり, 「同じ原作であっても日本語に翻訳する人によってお話の雰囲気が変わるから是非,何冊か読んで読み比べをしてみてくださいね。」 と薦めていただきました。6年生の中には今までに読んだことがある児童もいたのですが,改めて読んで比べてみたいと感想をもった児童もいました。 3日(木)今日の給食
今日の献立は,
★麦ごはん ★牛乳 ★おからツナ丼(具) ★小松菜のごまいため ★フルーツ寒天 給食の「フルーツ寒天」は,具と汁がみんなに入るようによくまぜながら配りました。固まるまで待って,最後に食べました。 ![]() 2日(水)5年 家庭科
「日本料理に学ぶ食育カリキュラム」の学習で,こんぶだしやかつおだし,それに味噌を加えたものなど,様々な組み合わせの飲み比べをして,だしの奥深さを学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 2日(水)4年 総合 未来へのステップ
聴覚障害のある方をお招きし,生活の様子などを知ったり,手話を学んだりすることによって,思いやりのある社会のあり方を考えることができました。社会福祉協議会の方々には手話通訳でもお世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() 2日(水)図書委員会 読み聞かせ
図書委員会が各教室で本の読み聞かせを行いました。それぞれの委員が工夫をしながら本の楽しさを伝えていました。
![]() ![]() ![]() 2日(水)今日の給食
今日の献立は,
★味つけコッペパン ★牛乳 ★ポークビーンズ ★野菜のホットマリネ ★チーズ 塩には, 1.食べ物の消化や吸収を助ける。 2.神経や筋肉のはたらきを助ける。 といった,体の中で大切なはたらきをしています。 しかし,体のために塩のとりすぎにならないよう,気をつけましょう。 給食の「ポークビーンズ」は,ふっくらとした大豆や,やわらかいぶた肉の食感を味わってほしいと思います。 ![]() |
|