![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:39 総数:650486 |
2学期終業式![]() ![]() ![]() 校長先生からは,2学期の子どもたちの成長についてお話がありました。 コロナ渦ではありましたが,醍醐西スポーツフェスティバルや,たてわりのにこなかラリー,醍醐西タイムの中間発表会など,子どもたちは力いっぱい取り組んでいたと思います。たくさんの子どもたちの成長が見られた2学期でしたが,3学期は更に,自分の良いところは継続し,他の人の良いところも取り入れて,より良い醍醐西小学校にしていってほしいと思います。 また,姉妹都市であるアメリカのボストンに絵を掲示された児童が表彰されました。 クリスマスにお正月,楽しいことが沢山待っていると思います。体調管理に十分に気を付けて,宿題や家のお手伝いもしっかりと行い,有意義な冬休みを過ごしてもらいたいと思います。 よいお年をお過ごしください。 3年生 外国語活動
3年生は,誰かにカードなどを作ってプレゼントをするために,形の言い方や,何かが欲しい時の言い方に慣れているところです。今日は,その言い方を練習するために,やり取りをしながらツリーに飾る形を手に入れて,オリジナルのクリスマスツリーを作りました。飾ってみると,とてもきれいでした。
![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動
4年生は,「What do you want?」(ほしいものは何かな?)の学習をしています。今日は,お店屋さんとお客さんに分かれて,英語でやり取りをしながらフルーツを手に入れて,オリジナルのパフェを作りました。
![]() ![]() ![]() 低学年 にこにこグループ
1年生に楽しんでもらうためにパーティを準備しました。
歌や劇,ゲームやプレゼントなど工夫をこらしたプログラムで,みんなで楽しく過ごすことができました。大きな声では歌えないので,手話やダンスを取り入れてみんなで楽しみました。1年生もとっても喜んでいましたね。 ![]() ![]() ![]() 5年 社会科
日本の工業生産にはどんな課題があるのかについて考えました。
工場で働く人の数が減っていること,資源なども輸入に頼っていることなどが課題であり,その課題に対して,ロボットの開発や資源のリサイクルなどの取組がされていることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() 6年 書写
『伝統を守る』
5文字のバランスに気をつけながら,丁寧に書くことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科
『たのしく うつして』
紙版画をしています。「版」を作って,画用紙にうつしました。仕上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 3くみ 図画工作科
紙版画を作成しています。自分の顔を版に表しています。工夫しながら,素敵な表情の顔ができてきました。
![]() ![]() ![]() 1年 音楽科
マスクをしてシールドを使いながらですが,楽しく歌を歌いました。
![]() ![]() ![]() 3年 理科
『音のふしぎ』
実験から結果をまとめて考察しました。音の大きさが変わると,もののふるえ方も変わり,音が大きくなるほど,ふるえ方も大きくなることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() |
|