京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:55
総数:931984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

初めての木版画4

画像1
画像2
画像3
図画工作科では,「ほってすって見つけて」の学習を始めました。

4年生の子どもたちにとっては,初めての木版画です。

木版画では,今年「おに」をテーマにすることにしました。

巷では,鬼を描いたアニメも流行っているようですが…

子どもたちはそれぞれにこだわりを持ち,

思い思いの「おに」をかきあげていました。


次は版木に写し,彫りはじめます。

彫刻刀で彫るのは難しいけれど,怪我無く丁寧にがんばって〜!

初めての木版画3

画像1
画像2
図画工作科では,「ほってすって見つけて」の学習を始めました。

4年生の子どもたちにとっては,初めての木版画です。

木版画では,今年「おに」をテーマにすることにしました。

巷では,鬼を描いたアニメも流行っているようですが…

子どもたちはそれぞれにこだわりを持ち,

思い思いの「おに」をかきあげていました。


次は版木に写し,彫りはじめます。

彫刻刀で彫るのは難しいけれど,怪我無く丁寧にがんばって〜!

初めての木版画2

画像1
画像2
画像3
図画工作科では,「ほってすって見つけて」の学習を始めました。

4年生の子どもたちにとっては,初めての木版画です。

木版画では,今年「おに」をテーマにすることにしました。

巷では,鬼を描いたアニメも流行っているようですが…

子どもたちはそれぞれにこだわりを持ち,

思い思いの「おに」をかきあげていました。


次は版木に写し,彫りはじめます。

彫刻刀で彫るのは難しいけれど,怪我無く丁寧にがんばって〜!

初めての木版画

画像1
画像2
画像3
図画工作科では,「ほってすって見つけて」の学習を始めました。

4年生の子どもたちにとっては,初めての木版画です。

木版画では,今年「おに」をテーマにすることにしました。

巷では,鬼を描いたアニメも流行っているようですが…

子どもたちはそれぞれにこだわりを持ち,

思い思いの「おに」をかきあげていました。


次は版木に写し,彫りはじめます。

彫刻刀で彫るのは難しいけれど,怪我無く丁寧にがんばって〜!

1年生 マットあそび2

画像1
画像2
画像3
2つ目は,「うさぎとび」です。
前ころがりにつなげるために,おへその方を見て,とんでいきます!

1年生 マットあそび

画像1
画像2
2回目のマットあそびでは,新しい技を覚えました!
まず1つ目は,「まるたころがり」です。
マットから落ちないように,上手にころころ…
まっすぐを意識してころがることができたね!

1年生 シェイクアウト訓練

画像1
中間休みにシェイクアウト訓練がありました。
地震の訓練で,自分たちで考えて机の下に隠れることができました。
今までに学習した内容をしっかり思い出して,かっこいい1年生の姿でした!

マット運動7

画像1
画像2
画像3
今日から体育科では「マット運動」の学習が始まりました。

新しくなった体育館でわくわくしながらの学習です。


体ならしのあとに今できるわざの「わざしらべ」をしました。

一体,今自分はどんなわざができるかな?

ピアノの音が心地よい♪

画像1
画像2
 学習発表会で歌う予定の曲があります。その曲はまだ秘密です!その曲を一度歌ってみると音が高くて少し声が出にくかったのです。そこで,なんと!!松室先生がみんなが歌うのにちょうど良い高さに移調して下さいました!歌いやすくなり休み時間や給食時間にも口ずさんでいます。本番がとても楽しみになりました♪ありがとうございます♪

宇治茶いいにおい!

画像1画像2画像3
社会科の学習で,これから,宇治市について学習していきます。

お茶が有名な宇治市!

そこで,今日は急須で宇治茶をいれて,みんなで飲みました。

子どもたちは「いいにおい〜」「あまい〜」「おいしい〜」と嬉しそうでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp