|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:69 総数:433950 | 
| 2学期 終業式
 1時間目に放送による2学期の終業式がありました。校長先生からはこの冬休みに大切にしてほしい「体・健康・命を大切に」「だらけすぎないように」という二つのお話がありました。 その後,諌山先生からは,冬休みの過ごし方についてのお話が3つありました。「規則正しい生活を」「外遊びのルールを守ろう」「お金・ゲームなどの貸し借りはしない」の3つです。 最後に児童会から「みんなで冬休みにベルマークを集めましょう!」とベルマークの回収についてのお知らせがありました。 できないことが多い中ではありますが,楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。    2学期 大掃除!!
 終業式のあとは大掃除でした。いつもより念入りに隅々までみんなで頑張って掃除をしました。寒い中ではありましたが,冷たい水にも負けず,雑巾がけも一生懸命にする姿が見られました。素晴らしい!! 3学期もこれで気持ちよく迎えることができそうです!    わかば学級 学級活動
わかば学級では終業式の後,担任の先生から冬休みの生活についてのお話を聞いたり,2学期の振り返りをしたりしました。冬休みも規則正しい生活を心がけて,3学期も元気に登校してくださいね。  1年 国語 「おみせやさんごっこを しよう」
1組と2組が一緒に「おみせやさんごっこ」をしました。「いらっしゃいませ,何をお探しですか。」「ありがとうございました。また来てください。」などの丁寧な言葉で接客をしていました。 「たくさん売れたよ。」「こんなものを買ったよ。」とうれしそうに教えてくれました。    6年 朝マラソン
6年生は体力づくりのために,朝に5分間のアップと10分間のランニングをしています。寒くてもコツコツ頑張る6年生はかっこいいですね!    今日の給食 12月22日(火) 牛乳 スパイシーチキン ミネストローネ 児童会 ベルマークを集めよう
児童会の人が,冬休みのベルマーク集めに協力してもらおうと各教室に呼かけにきてくれました。たくさんのベルマークが集まるといいですね。   1年 道徳 「やめろよ」
いじわるをしていたこんたに,「いじわるはやめろよ。」と言えたときのぽんたの気持ちを考えて,役割演技で発表しました。「言えてよかった。」「こわかったけど言えてすっきりした。」などの意見がありました。 これからもいけないなと思ったことを相手に伝えたり,自分がよいと思うことを進んでできるといいですね。    4年 自主学習の森
他のクラスと自主学習の交流会をしました。自主学習ノートを見せ合って,付箋に感想を書いてもらいました。 残りの時間で自分が取り組んでいる自主学習を進めました。生活の中から生まれた疑問や興味をもったことについて,図鑑や事典などで調べて丁寧にまとめていきます。みんな熱心に取り組んでいて,素晴らしい自主学習ノートができていました。    6年 理科 「てこのはたらき」
 実験用てこを使って,つりあう決まりを探しました。実験しているうちに,「ここには20グラム吊るすとつりあうと思うで!」と予想しながらおもりを吊るしていく姿も見られました。(左うで)おもりの重さ×目盛りの数=(右うで)おもりの重さ×目盛りの数になることもみんなで確かめることができていました。    | 
 | |||||||||