京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:54
総数:282579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

LGBTQ教職員研修

 1月14日(木),本日の教職員研修会,テーマは『性の多様性を知る〜生徒や同僚に寄り添える学校づくり〜」でした。講師はトランスジェンダーであり,LGBTQの啓発活動を行っておられる,暁project代表 大久保暁氏と,大久保希望氏ご夫妻です。ご自身のことや,基本的な知識,実際にどんな悩みを抱き,どんなことに苦しんでいる人たちがいるのか,またどんなことが救いになるのか(なっているのか)など,とても分かりやすく心に響く言葉でお話してくださいました。私たち教職員が今すぐ取り組めること,これから取り組むべきことについてのディスカッションも行いました。
 『性の多様性』に関する知識を深め,このことに限らず,「生徒が安心して通える,保護者が安心して預けられる,教職員自身が安心して働ける」学校づくりを教職員一丸となって目指していくことを再確認することができました。
画像1画像2

『8年生 ふるさと未来科 14』

 1月13日(水)。8年生ふるさと未来科では,『SDGSの視点を取り入れ,京北のための“withコロナ イベント”を企画,提案しよう』というテーマで学びを続けています。12月に行った中間発表を受け,企画案の完成に向け,イベント企画を詰めていきます。 今日はさらに内容を深めるために,情報の収集を目的としたアンケートなどの調査を進める取組を始めました。誰を対象に,どんな調査をすればよいか考え,必要であればアンケート用紙を作成し,実施していきます。ご協力をお願いした際には,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

1月13日の給食

画像1
画像2
画像3
黒糖コッペパン
牛乳
コーンのクリームシチュー
ひじきのソテー

給食のシチューはいくつかありますが,今回はコーンを使いました。
〜味わった感想〜
今日はコーンのクリームシチューでした。見た目はいろどりがゆたかでした。香りはクリームの香りでした。味はクリームの味で具が一つ一つの味をもっていておいしかったです。ぽかぽかしました。



2年生は1月から,給食の野菜調べをしています。今日はどんな野菜が入っていたかな?

9年生 卒業論文取組5

本日の6限目に,修学旅行で訪問した場所を他者に紹介するという発表会を行いました。発表は班ごとに自由に行うことにしたので,パワーポイントを使う班もあれば,画像だけを使う班,紙面でアピールする班といろいろな手段が見られました。また,バスガイドやニュースキャスターなどになりきって紹介する班もあったので,一度,訪問した場所でも楽しみながら見ることができました。その時の様子です。
画像1
画像2

2年生 書写 『書きぞめ』

 書写の学習で,文字の形や中心に気をつけて,フェルトペンを使って書きぞめをしました。2年1組のみんなにピッタリの言葉「元気な子」を集中して丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科 『たのしく うつして』

 カラフルな海の中の生き物を紙版画で表現することに挑戦しています。インクの付いたタックシートを切ったり,ちぎったりして貼り,色の組み合わせなどに注意しながら自分なりの模様を作っています。根気のいる作業ですが,粘り強く丁寧に頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科 『100cmをこえる長さ』

画像1
画像2
画像3
 教室の中で1mぐらいの物を見つけて,その長さを1mものさしで測りました。色々な物の長さを測っていくうちに,1mの長さの感覚が身に付いてきました。その感覚を忘れずに,これからも色々な物の長さを測ってみてもいいですね。

1月12日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
肉じゃが(ピリ辛みそ味)
切干大根の煮つけ


1月7日から3学期の給食は始まっています。
肉じゃがはピリ辛みそ味で,ごはんもすすむ子どもたちに人気の献立です。
トウバンジャンを使っています。
切干大根の煮つけはけずりぶしでとっただしでじっくり炊いています。
やさしい味がします。



1月の給食ではお正月料理が登場するので,掲示物もお正月です。

6年 理科 モビールづくり

画像1画像2
理科「てこのはたらき」で学習したことを生かしてモビールづくりをしました。

算数で学習した比の考え方も生かしていました。

6年 版画 6年間の思い出

画像1
12月から掘り始めた版画の「刷り」をしました。

黒と白のバランスに気を付けたり,彫り方を工夫したりして仕上げました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp