京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:52
総数:867726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 避難所を運営しよう(1)

画像1
画像2
画像3
先週に行った防災学習を思い出しながら,今回は実際に体育館で避難所を開設,運営しました。避難所のレイアウトやその注意点などを教えてもらった後は,それぞれ子ども達が,「物資班」や「情報広報班」,「保健衛生班」など,いろいろな役割に分かれて体験をしました。

2年生 形を見て考えよう!

算数の学習で,いろいろな形を理由も考えながら,仲間分けしていきました。「この形とこの形は同じ仲間で,どっちも○○だから・・・。」と,自分たちの考えをみんなに伝わるように発表していました。
画像1
画像2

4年生 図を使って考えよう

画像1
画像2
算数の学習で,数量の関係に注目して図をかいて考える学習に取り組みました。分からない数を,順番にもどしながら求めていく難しい問題ですが,いろいろな図を使って式を考え,答えを導いていました。

3年生 コンパスを使って

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,コンパスを使って「円」の学習を進めています。今回は,円の半径について調べていきました。コンパスで円をかくのも,少しずつ慣れて,上手になってきています。

3年生 京都市の町の様子

画像1
画像2
画像3
明治・大正・昭和と,3つの地図を比べながら,町の様子の移り変わりを見つけて発表しました。また,どうしてそんな風に変わっていったのかも予想を立てて考えていきました。自分たちの生まれ育った松尾,そして京都市のことを,どんどん詳しく知りたいと思います。

今日の6くみ クレパスを使って

画像1
画像2
画像3
今日の図工の時間には,クレパスで「スクラッチ」をしました。
いろいろな色で塗り,その上から黒で塗りつぶしました。
せっかく塗った色とりどりの模様を塗りつぶすことに,初めは「えっ!?」とびっくりした子どもたちでしたが…。

黒く塗りつぶした上から,けずった割りばしでクリスマスツリーを描いてみると,鮮やかな色のツリーが見えてきました。
きれいな色に,子どもたちは嬉しくなり,どんどん模様を描いていました♪

4年生 ソーラン節のポーズで

図工で版画に取り組みます。4年生のテーマは,『マツリンピック2020』で取り組んだソーラン節です。友だちに自分が版画にしたいポーズをとってもらい,スケッチをしました。
画像1

4年生 タグラグビーに挑戦!

画像1
画像2
体育の学習で,「タグラグビー」に取り組んでいます。まだ,ルールを覚えたばかりですが,ボールをもって走る動きや,タグを取るタイミングなど,覚えたことを思い出しながら練習をがんばっていました。

1年生 全集中!!

画像1
毎日がんばっている漢字の学習です。書き順や字形など,気を付けるポイントはたくさんありますが,全集中!!の勢いで,がんばって取り組んでいます。

1年生 じどう車くらべ

画像1
画像2
国語「じどう車くらべ」の学習で,今回はそれぞれの車がどんなつくりになっていて,どんな仕事をするのかを,教科書から見つけて発表しました。それぞれの車の違いもたくさん見つけることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 避難訓練 6くみ海洋教育出張授業(3) 4年身体計測
1/15 保健・安全の日 3年身体計測
1/18 委員会活動 2年身体計測
1/19 1年身体計測
1/20 6くみ身体計測

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp