![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:103 総数:521656 |
1月14日・高野どうふの卵とじ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふの卵とじ ・ほうれん草とはくさいのごま煮 ★子どもたちの感想から 「こうやどうふのたまごとじがおいしかったです。」(4−3) 「ほうれんそうとはくさいのごまにがおいしかったです」(2−3) 1月13日・コーンのクリームシチュー![]() ![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・コーンのクリームシチュー ・ひじきのソテー ★ひじきのソテーのミックスビーンズ・にんじんは,スチコンで蒸しました。 ★子どもたちの感想から 「こくとうコッペパンの甘味がおいしかったです」(3−2) 「コーンのクリームシチューのお肉と野さいがたくさん入っていたのがとてもとても とてーも おいしかったです。また作ってください」(3−3) 玄関のお花![]() ・こでまり ・スプレーバラ(赤) ・マトリカリア(白) 1月12日・肉じゃが(ピリカラみそ味)![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(ピリカラみそ味) ・切干大根の煮つけ ★子どもたちの感想から 「にくじゃがの味がとてもおいしかったです。また,この味を作ってください」(3−3) 「肉じゃがピリカラみそあじがピリッとしておいしかったです」(1−2) 「きりぼしだいこんのにつけが,けんこうで,おいしくて,とてもおいしかったです」 (3−3) 【にじいろ学級】巨匠展にむけて![]() ![]() にじいろ学級でも,小さな巨匠展にむけての作品づくりに取り組んでいます。サツマイモのつるを巻いて作った大きな木に,紙粘土やモールで作った自分自身がぶら下がっています。また,竹のチップを使って,ブランコや吊り橋などの楽しい遊具も作って飾りました。 みんなで作品を作ることはできませんでしたが,各校の作品が一つになり,きっと素敵な作品になることと思います。どんな作品ができあがるか,楽しみですね。 1月8日・「和(なごみ)献立」![]() ![]() ![]() ・ごはん ・煮しめ ・ごまめ(スチコン) ・京風みそ汁 ★今日の給食の食材は,にんじん(鹿児島)ごぼう(青森)だいこん(千葉)せり(大分)のものを使いました。 ★子どもたちの感想から 「ごはんとにしめで食べておいしかったでした」(2−3) 「ごまめがおいしかった」(5年) ★1年生の教室では,「和(なごみ)献立」を学ぶ動画をもう一度みたいということで2回視聴しました。「京風みそ汁のおかわりは,もうないの?」や「家ではおもちが入っているよ」という声もありました。 「大文字駅伝大会」代替大会に向けて選考会を行いました![]() ![]() ゴールを目指して走りきる姿は,どの子も素敵でした。 標準記録を切れなかった子も,自分で出場したいと考え,予選会で力いっぱい走りきったことは本当に素晴らしいことです。今回,標準記録をきって出場を決めた子は,学年の代表として2月11日全力で臨んでほしいです。 1月7日・明日からの給食に向けて![]() トレーや台ふきも用意し,調理員さんが午後から各クラスの配膳台に配りにいきました。 昨日は,動画視聴により給食調理員・栄養教諭が3学期の献立や衛生管理について研修しました。 ![]() 1月7日・給食週間(掲示)![]() ![]() ![]() ご来校時にご覧になってください。 学年集会をしました![]() ![]() |
|