京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:38
総数:671703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

霜(しも)

画像1画像2画像3
 この間から,とても寒い日が続いていますね。
 今週は,朝に雪が降った日がありましたが,雪も降っていないのに,土が白くなっている日がありました。池の水も凍っていましたね。
 土の中に含まれている水分が氷となって,白くなっていました。これを霜(しも)といいます。踏みつけると,氷なので,シャリシャリという音がします。
 とても気温が下がっていますが,日中暖かくなる日が来ます。寒い中でも,春の準備が進んでいます。

1年生 あさのおしごと

 先日は,急なお願いにもかかわらず,ぞうきんをご準備いただきありがとうございました。
 もってきていただいたぞうきんは,感染症拡大防止のため教室の湿度を挙げることを目的とし,イスの後ろにかけています。子どもたちの朝の準備に,一つお仕事が増えましたが,がんばってぞうきんを絞ってくれています。健康に気をつけて,寒い冬を乗り越えていきたいです。
画像1
画像2

1年生 ものの名まえ

 国語ではものの名まえについて学習しています。「りんご・みかん」は「くだもの」というように,「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」について学びました。学習の最後には,学んだことを生かしてお店屋さんをします。今日はその練習で,「いらっしゃいませ」や「〇〇をください」というやりとりの練習をしました。お店屋さんをするのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 学活「安全の学習」

 安全ノートを用いて,地震が来た時のために,どのようなことを備えておき,どのように避難をすればよいのかを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 英語活動「絵本をしょうかいしよう」

 英語での読聞かせを聞いて,英語に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「漢字の広場」

 教科書の挿絵から想像して,主語と述語を大切にしながら,学習した漢字を使った文章を考えました。
画像1

3年生 図画工作科「版画」

 かたどった紙を使って,版画を刷っていきました。
画像1
画像2

4年生 外国語活動"Unit7 What do you want?"

 自分の欲しいものを伝える会話表現に慣れ親しみました。
画像1

5年生 体育科「鉄棒運動」

 それぞれのめあてにそって,鉄棒に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科「版画」

 版画に取り組んでいます。色を塗って,しっかりと刷って作品を仕上げているところです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 身体計測ひまわり・2年
1/15 避難訓練・身体計測3年
1/18 委員会・ALT
身体計測1年
1/19 図書ボラ読み聞かせ5,6年・フレンズデーロング昼休み
視力検査6年
1/20 代表委員会
視力検査5年

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp