![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:26 総数:510044 |
花山中オープンスクール2(6年)![]() ![]() ![]() 花山中オープンスクール1(6年)![]() ![]() ![]() 校長先生のお話や生徒会からの学校紹介,各部活の部長からのアピールなどがあり,子どもたちは興味深く話に聞き入っていました。 音楽家「日本の音楽に親しもう」(5年)
今日は,日本の音楽に親しもうという単元の学習で
実際に琴に触れて,音を聴く体験をしました。 「さくら」の最初の部分を実際に演奏し, 日本に古くからある楽器の音色を楽しむことができました。 ![]() ![]() ボーリングやさんにごしょうたい(たいよう学級)![]() ![]() ![]() お返しに,2年生1組・2組さんに数人ずつボーリング屋さんに来てもらっています。 「ボーリングはどうでしたか?」と質問すると, 「楽しかったです!」と言ってくれるので, たいようの2年生のやる気が高まっています! 図書館にあるものの長さを調べよう(2年)
教室や中庭の物の長さを調べた子どもたちは,毎週行っている図書館を調べに行きました。図書館にある大きな本の長さや,たなの大きさを慣れた手つきで計測していました。
![]() ![]() 友だちの「ここがすごい!」(2年)
生活科の「ひろがれわたし」の学習で,友だちのすごいところを書きました。「字が丁寧に書けていてすごいと思う。」や,「係活動でイベントをたくさん考えていてすごいと思いました。」などの思いを書いていました。
次の時間には,友だちが書いたカードを見て,自分を振り返っていきます。 ![]() 1mものさしを使って(2年)
算数科の学習で,1mものさしを使って身の回りの長さを調べました。教室の中のテレビや給食台,中庭のベンチの長さ,スロープの高さを予想して調べました。身の回りの物に興味をもって活動を行っていました。
![]() ![]() マット運動2(4年)
マット運動では,高度な技にも挑戦している人がいます。台の上で回転し,頭や首で跳ねる技です。軽やかに回転技をこなす人がとても多いです。そして,恐れず思い切って挑戦することができます。
また,たてのとび箱でかかえこみ跳びを成功させる人が増えてきました。 マット運動でたくさんの技に挑戦することが楽しいようです。 寒い日が続きますが,マット運動の後は汗がにじんでいます。 ![]() 自分だけの詩集を作ろう(4年)
4年生は国語科の学習で,詩の学習を進めています。
前回は,自分で詩を作成しましたが,これからは色々な詩を集め,詩集を作っていきます。同じ作者の詩,食べ物の詩,ひびきが面白い詩など,各自テーマを決め,抜粋していきました。 たくさんの本に詩が載っているので,本に触れ合ういい機会にもなっています。 ![]() ![]() ![]() 1月14日の給食![]() ![]() 『煮しめ』には,ごぼう(ごんぼ),にんじん,こんにゃくといった「運(ん)がつく」縁起のよい食べ物を使っています。また,一つの鍋でいろいろな食べ物を煮ることから,「この1年みんなが仲良く過ごせますように」という願いがこめられています。 『ごまめ』は「田作り」とも呼ばれ,昔,すぼしを肥料として田んぼにまくと豊作だったことから,「作物がたくさんとれますように」という願いがこめられています。 『京風みそ汁』は,京都の雑煮の特徴である白みそ仕立てのみそ汁です。里いもやだいこん,にんじん・せりを使用しています。 教室の様子をのぞいてみると「ごまめがカリカリしていておいしい!」など,お正月料理を楽しんでいる様子が見られました。 |
|