1月13日 3年 理科
単元「じしゃくのふしぎ」では,「じしゃくと鉄のきょりがかわると,じしゃくが鉄を引きつける力はかわるのでしょうか。」というめあてで学習を進めました。じしゃくをクリップに近づけて,何こ引きつけられるかを調べる実験をしました。じしゃくの間に段ボール紙をはさみ,1枚づつ増やしていきクリップがいくつ引きつけられるのかという実験をしました。予想した結果を実験を通して確かめることができました。
また,じしゃくのきょく同士を近づけて,どのようになるのかということも実験を通して確認しました。
【学校の様子】 2021-01-13 19:14 up!
1月12日 4年 書き初め
下鴨ホールに習字セットを広げて,書き初めをしました。いつもと違う雰囲気の中,集中して取り組んでいました。
【学校の様子】 2021-01-13 19:13 up!
1月12日 4年 算数
算数では表からわかることを調べていきます。細かな数字が並ぶ表をみんなで読み取り,どんなことがわかるか考えました。
【学校の様子】 2021-01-13 19:11 up!
1月12日 3年 社会
私たちが暮らしている社会では,火事などの事故や災害に対してどのように対策が取られているのか学習していきます。資料などを見ながら,みんなで調べていきました。
【学校の様子】 2021-01-13 19:06 up!
1月12日 2年 算数
九九の表から九九の決まりを見つけていきます。今日は同じ答えになるかけ算をさがしました。
【学校の様子】 2021-01-13 19:03 up!
1月12日 2年 図画工作
2年生は紙版画に挑戦です。紙を貼り合わせて思い思いの版ができ,インクを付けて刷っていきました。力作が出来上がっています。
【学校の様子】 2021-01-13 18:59 up!
1月12日 1年 算数
「大きいかず」の学習です。これまで数図ブロックを使って考えてきましたが,これからは10の束も使って考えていきます。
【学校の様子】 2021-01-13 18:57 up!
1月12日 1年 国語
「てがみで しらせよう」の学習です。普段,お手紙を書くことは少なくなってきていますが,お手紙の良さをみんなで考えました。
【学校の様子】 2021-01-13 18:53 up!
1月12日 とうふの四川風
1月12日(火)の給食は,
◆ごはん
◆牛乳
◆とうふの四川風
◆ほうれん草ともやしのいためナムル
でした。
「とうふの四川風」は,ピリッとしたトウバンジャンが
きいたごはんによく合う献立です。
今回は彩りに「えだ豆」を使いました。
食べやすい献立だったようで,どのクラスも完食でした!
【給食室より】 2021-01-12 19:06 up!
1月12日 3年 体育
今日も,大変気温の低い日になりました。1月20日の大寒に向けて,冬の寒さはますます厳しくなります。その中でも,子供たちは元気に学校生活を送っています。今日は,体育の授業で跳び箱をしました。自分のめあてにそって,頑張っている姿がありました。上手にとべている友達から,とびかたの秘訣を教えてもらい,自分の練習に生かせるようにしました。
スイートピー 花ことば 「門出」
紫のスイートピー 「永遠の喜び」
【学校の様子】 2021-01-12 19:05 up!