京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:76
総数:309216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

2年 書写 年賀状の書き方

画像1
画像2
書写で年賀状の書き方を練習しています。
今年は,あて名書きに挑戦しました。
難しいですが,丁寧な字で一生懸命に頑張っていました。

いよいよ来週は,
本物の年賀状を使って,あて名や裏書きに挑戦します。

6年 社会科 伊藤博文と国会開設,大日本帝国憲法

画像1
画像2
画像3
人物
議会
憲法

に分けて調べたことを分けました。


自由民権運動が国会開設につながったことがわかりました。

今の政治の仕組みと同じ仕組みのいくつかは
このときから変わっていませんね。

2年 生活 町探検で出かけたよ!!

画像1
先日,1組・2組で一緒に町探検へ出かけました。

祥栄の町にあるものをたくさん発見していました。
久世橋通には,お店がたくさんあったり,公園がたくさんあったり
子ども達は,たくさん発見していました。

家が並んでいるところに神社があることがビックリしていたようです。
画像2

2年 体育 パスゲーム

画像1
画像2
体育の学習でパスゲームをしました。
チームで色々な作戦を考えて,ゲームを楽しんでいました。

作戦が成功したチームや成功できなかったチームも
みんな楽しんで学習に取り組んでいます。

6年 社会科 学制と自由民権運動

画像1
画像2
学制が発布されたころから何十年もたって
就学率があがっていきました。

自由民権運動の高まりによって国会開設が約束されました。

5年 合奏の練習です!

音楽の学習では,役割に分かれて合奏の練習をしています。

それぞれのパートで協力しながら練習に取り組み,
上達する姿が見られました。

発表本番が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

1年 算数科 紙芝居づくり

たしざんとひきざんの学習を使って
紙芝居を作りました。

増える,減るに気をつけて
お話をつくりました。
画像1
画像2

3年 生き物を選んで…

画像1
画像2
画像3
 3年生の図工のはんがの学習で

 生き物をテーマに学習を進めていきます。

 今日は,コンピューターを使い自分の選んだ生き物を調べて,

 下書きしてみました!

 
 どんな出来上がりになるのか楽しみですね!

6年 朝会 人権目標を発表しました

画像1
画像2
各クラスの代表の子どもたちから
人権目標の発表がありました。

目標を考えることも大事ですが,

それを意識して行動に移すことがもっと大事です。


人と人が助けあって生きていくために
自分は何ができるのか校長先生のお話を聞いて考えていました。

2年 生活 町たんけん

画像1
画像2
生活科の学習で町探検をしています。
先週は,学校のまわりには,何があるか,
学校のまわり探検に行きました。

通ったことのない道を通ったりしたので,
子ども達は,色々発見をしていました。

学校のまわりには,会社や工場が多いことに気づいていました。
次は,校区にたんけんに出かける予定です!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp