京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:42
総数:259123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

植物の名前はわかりましたか?

画像1
5月7日の校庭散歩で見つけた植物は・・・

「じゃがいも」でした!!

6年生は理科の教科書を見て,どんな学習をするのか
楽しみにしておいてください♪


5年 天気と雲

画像1
画像2
5月7日と5月12日の空の様子です。

7日は雲一つない真っ青な空でした。
漢字2文字で?というクイズの答えは
「快晴」でした!!

12日の天気は?
5年生は,理科の教科書9ページを
見てみましょう!

花の名前はわかりましたか?

画像1
画像2
上の写真は,校内で見つけた花です。名前は違うのに,どちらも形が似ていませんか?それもそのはず,どちらもアヤメ科アヤメ属の植物です。アヤメもカキツバタも日本古来の植物です。ドイツアヤメは1800年代の初期,ドイツで品種改良されたアヤメだそうです。
ちなみに下の写真がアヤメです。残念ながら,校内で見ることはできません。

「いずれがアヤメかカキツバタ」という言葉もあるぐらい,よく似ていてどちらも美しいのが特徴です。違いや見分け方を調べてみると,また面白いかもしれませんね。

重要 臨時休業期間の延長について(5月31日まで)

長期にわたる臨時休業期間の取組にご理解とご協力をただき,ありがとうございます。先日の政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,京都市立学校園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長されることとなりました。
この延長期間における通知を確認いただきますようお願いします。通知文と番組表は,各ご家庭にもお届けさせていただいてます。
今回は,新たに「登校できる機会」が設定されています。登校にあたっては,事前の連絡と留意事項をお守りください。
また,KBS京都TVによる特別教育番組も放送されます。今回は小学校1年生〜3年生向けの番組もあります。番組表で確認ください。
それぞれ,下の項目をクリックしていただきますと,通知文をご覧いただけます。

教育長からのメッセージ
通知文「臨時休業期間の延長について」
TV番組「がんばれ!京都の子どもたち」

3年生のみなさん!

 5月11日(月)モンシロチョウのよう虫が大きくなってきました。
1枚目の写真で,体の大きさが3センチ以上あることがわかります。このまま育ってくれるといいですね。
さて,2枚目の写真は,何のたまごでしょう。職員室前にあるミカン類の木の葉に産み付けられていました。答えは,理科の教科書で確かめてみましょう。
画像1
画像2

3年生のみなさん!

 モンシロチョウのよう虫が育ってきました。
 連休前には,キャベツの葉にたくさんのたまごが産み付けられていましたが,5月7日(木)にはほとんど見当たりませんでした。どうも,何かに食べられてしまったようです。でも,そんな中でも頑張って育っているよう虫がいました。このままキャベツにつけておくと,また,食べられてしまったりするので,ケースに入れて育てることにしました。理科の教科書P.27を参考にします。しばらく,様子を見てみましょう。また,ホームページで確認してください。
画像1
画像2
画像3

地域安全ニュース

学校の臨時休校が5月末まで延長され,各ご家庭で子どもたちだけで過ごす機会も多くなっているのではないかと思います。保護者不在の住居への侵入窃盗等の犯罪の発生も懸念されることから京都府警察本部より「地域安全ニュース」の送付がありましたので,紹介いたします。下の文字をクリックしたいただくと確認できます。

地域安全ニュース

朱六のみなさんに見てほしかった…。

校門の入口から南校舎沿いにあるプランターの花が今,きれいに咲いています。学校再開が6月になりました。それまではもたないかも。せめてきれいなうちに写真でもと思い,アップしました。みなさんが学校へくるころ,どんな花が咲いているでしょうか。
画像1
画像2
画像3

朱六の校庭散歩「大きくなってきました。」

5月7日 朱六の校庭の畑に一際,大きく育ってきた植物があります。6年生が理科の授業で,葉や地下茎を使います。葉に光が当たるとデンプンなどの養分ができる光合成についての学習です。もうすぐ白い花を咲かせます。さてこの植物の正体は?
画像1
画像2
画像3

朱六の校庭散歩

5月7日 ツルレイシの苗も大きくなってきました。学校が再開したら,たてわり活動でお世話をお願いします。さてツルレイシが大きくなったら,実ができます。食べられます。みなさん,実の名前,なんというか知っていますか?
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 6年フリンジシアターアソシエーション2回目 身体計測(低) フッ化物洗口 放課後まなび教室
1/15 委員会活動7時間目 ALT 視力測定(高) 放課後まなび教室
1/16 土曜学習 大学生と勉強して遊ぼう
1/18 視力測定(中) 部活動(バトン・ダンス)
3組巨匠展作品作り 視力測定(中) 西ノ京中保護者説明会
1/19 書初め展 非行防止教室 1日参観 1・2年学習発表会
1/20 書初め展 3年お茶会 部活動(スポーツ・音楽) 朱雀中保護者説明会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp