京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:61
総数:259136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

6年生 国語科の学習

画像1
子どもたちが学習している様子です。
集中して学習に取り組んでいます。
画像2

6年生 国語科の学習

日本の文化について学習している様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
授業の振り返りをしている様子です。

6年生 外国語の学習

外国語の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科の学習

一画,一画丁寧に書いています。
画像1
画像2
画像3

スポーツ部

画像1
画像2
画像3
スポーツ部は,いろいろな運動を楽しむ部です。今日は卓球でした。それぞれ個人練習に励み,次回はトーナメント戦をする予定です。

5年 お楽しみ会に向けて・・・

画像1
今週末の金曜日は,お楽しみ会の予定です。企画委員が中心になり,みんな遊びを計画してくれています。何の遊びをするかは多数決で決まりました!

5年 道徳「折れたタワー」

画像1
教材「折れたタワー」の主人公の気持ちを通して,「広い心」について考えました。広い心とは?の問いかけに,相手の気持ちを考えること,小さなことで怒らない,腹が立っても許す,などの意見が出ました。

5年 国語「カンジー博士の暗号解読」

画像1
画像2
画像3
教育実習生の研究授業がありました。前回に学習した暗号解読の仕方を使って,暗号文づくりをしました。班で協力して同音異義の漢字を探し,暗号文をつくることができました。明日は,問題を解き合う予定です。

4年生 自転車教室

10月28日(水)4年生を対象に自転車教室を行いました。この取り組みは中京警察署交通課の方と朱六小の地域の交通安全対策協議会のみなさんの協力のもと実施されました。
最初中京警察署の交通課の方から,安全な自転車の乗り方についてお話しがあり,次に自転車の運転の実技に入ります。運動場に道路や横断歩道をみたててひかれた白線にそって,信号,駐車された自動車などに注意して自転車を運転します。また幅30cmのところをゆっくり自転車を走らせたり,交互におかれた支柱をよけながらジグザクに自転車を操作します。最後はどれだけ安全に自転車を操作できるかテストがあり,12月ごろには自転車運転の免許証が交付されるそうです。子どもたちもいつもとなく自転車の運転に緊張して臨んでいました。これから子どもたちが交通事故に巻き込まれることがないよう,気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。最後になりましたが,朱六小の地域の交通安全対策協議会のみなさん,本日は子どもたちのためありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 6年フリンジシアターアソシエーション2回目 身体計測(低) フッ化物洗口 放課後まなび教室
1/15 委員会活動7時間目 ALT 視力測定(高) 放課後まなび教室
1/16 土曜学習 大学生と勉強して遊ぼう
1/18 視力測定(中) 部活動(バトン・ダンス)
3組巨匠展作品作り 視力測定(中) 西ノ京中保護者説明会
1/19 書初め展 非行防止教室 1日参観 1・2年学習発表会
1/20 書初め展 3年お茶会 部活動(スポーツ・音楽) 朱雀中保護者説明会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp