京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:131
総数:827239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

読書週間

読書週間は11月30日まで続きます。昼休みに体育館で紙芝居と絵本の読み聞かせが行われました。子どもたちはとても楽しみにしています。この日も会場は笑い声や真剣な表情に満ちていました。図書委員会主催のスタンプラリー。図書館を利用してスタンプを集めるとすてきなプレゼントがもらえます。
画像1
画像2

小学部6年生〜草抜きしたよ〜

 小学部6年生が育てている畑には大根が植わっています。今日はその周りの草抜きをしました。とても暖かい日で外での作業はとても気持ちよかったです。
画像1
画像2
画像3

11月19日の献立

画像1画像2
今日の給食は

○衣笠丼(きざみのり)
○牛乳
○切干大根の煮つけ
○かまぼこのすまし汁    でした。

今日の給食カレンダーのテーマは「油あげ」についてでした。
油あげは,木綿どうふをうす切りにして水分を切り,油で揚げたものです。
「うすあげ」とも呼ばれています。中まで火が通るように,二度揚げすることが多いです。今日の給食では,「衣笠丼」に使っています。甘辛く炊いた油あげと青ねぎを卵でとじた丼もののことを,京都では「衣笠丼」と言います。

そして今日のクイズは・・・こたえ1:きぬがさ でした。

生け花 その2

 高等部3年の生徒が,いただいた花器を用いて花を生けました。
 自分で適した葉を選び,「この葉っぱは切ったほうがいいかな。」等バランスを見ながら生けていました。華道体験で学んだことを実践で活かせています。お花は校長室に飾っています。
画像1
画像2

小学部1年生〜学年ライフスタディ〜

 小学部1年生は来週行われる小学部のスポーツフェスティバルに向けて,運動遊びで玉入れをしました。2チームに分かれて,自分のチームのかごに玉をたくさん入れることができました。

画像1
画像2
画像3

11月18日の献立

画像1画像2
今日の給食は

○バターうずまきパン
○牛乳
○かぼちゃのクリームシチュー
○小松菜のソテー
○フルーツミックス       でした。

今日の給食カレンダーは,11月の給食目標である「感謝して食べよう」についてです。
11月23日は,勤労感謝の日です。みなさんが毎日食べている食事は,多くの人々の
働きや思いによって支えられています。給食もたくさんの人たち(食材を獲る人・食材を育てる人・食材を運ぶ人・献立を考える人・調理をする人・配膳をしてくれる人など)によって作られています。

今日のクイズは,Englishクイズ。こたえは・・・3:パンプキンです。

生け花

 ご近所の方から,ご厚意で花器をいただきました。
 その花器を使い,高等部3年生の生徒が秋の花を生けました。作品は玄関に飾ってあります。とても華やかな雰囲気になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

11月17日の献立

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○赤魚のかわり煮
○煮びたし
○わかめのすまし汁
○牛乳プリン       でした。


今日の給食カレンダーは,すまし汁の材料の一つの「わかめ」についてでした。
わかめや昆布などの海藻には,食物せんいや鉄,カルシウムなどの栄養がたくさん含まれています。食物せんいは,おなかの調整を整えてくれるため,便秘の解消に役立ちます。また,鉄は貧血の予防になり,カルシウムは骨を強くするので,成長期の子どもたちにとって欠かせない食材です。

今日のクイズは,魚クイズ。こたえは・・・2:赤魚です。

次期京都市基本計画のパブリックコメント

 「はばたけ未来へ!京(みやこ)プラン2025(京都市基本計画)」に向けた,パブリックコメントが本校で行われました。
 高等部生徒会メンバーが,今困っていることや,改善してほしいこと,5年後の京都はどうなってほしいか等を,市の職員さんと共に意見交流しました。自分たちの身近にある市バスのことや,安全に関することなど,多くの意見がでました。
 終了後は,京都市8校の支援学校で合同生徒会がリモートで行われました。自分たちの学校のいいところを話した後,パブリックコメントでどのような意見がでたか交流しました。混雑解消のため市バスの本数を増やすと,CO2が増えるがどうしたらいいか,など考えさせられる問題提起もありました。
画像1
画像2

中学部3年生〜一緒に活動しよう〜

 普段は教員が家庭に訪問して授業を行っている生徒が,学校に来て学年の友だちと一緒に活動しました。
 誕生日をお祝いした後,みんなでダンスを踊ったり,写真を撮ったりしました。生徒は手足を動かし,笑顔で気持ちを表現していました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp