京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:251633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

体育 跳び箱運動

画像1
画像2
画像3
今日からとび箱運動の学習に入りました。目標をもって楽しく取り組んでいってほしいと思います。

理科 てこのはたらき 2

画像1
画像2
画像3
力点や作用点を変えるとどうなるのか実験しました。

理科 てこのはたらき 1

画像1
画像2
画像3
作用点・力点・支点について学習しました。

国語 詩を朗読して紹介しよう

画像1
画像2
教科書に載っている3つの詩の中から1つ選んで視写し,朗読をしました。詩から感じることは様々でおもしろかったです。

1年 「ものの名まえ」

国語科の「ものの名まえ」の学習で,いろいろなものの名まえを集めて,お店屋さんごっこをする予定です。それにむけて,今日は「何のお店にするか」「何を売るか」をグループごとに話し合って,看板や商品を作りました。
画像1
画像2

【5年生】タブレットを使って2

画像1
画像2
画像3
 タブレットで学習するにあたって,ローマ字打ちを理解しておく必要があります。学習を終えた後,「ローマ字もっと頑張らなあかん!」と言っている人がいました。日々の学習の中で自分に足りない力に気づけるってとても大切ですね!

【5年生】タブレットを使って1

 一人一台,タブレットを使って,自己紹介を作ったり,アンケートを解いたりしました。普段から使っている人が多いようで,初めてにも関わらず使いこなしている人が多かったです。
 あとは,正しい使い方をみんなで考えながら,自分たちが「楽しく」学習できるようにしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科「たのしくうつして」

 作った魚の紙版で刷ってみました!子どもたちは「お〜!」と言いながら,自分の作品を味わっていました。インクを付ける量の加減や,端までしっかりと形を表すのが難しかったようです。
画像1
画像2
画像3

2年 休み時間の様子

 この日はドッヂボールをしました。寒さにも負けず,楽しく遊んでいます!
画像1

2年 体育科「とびばこあそび」

 子どもたちが「難しい!」「ちょっと怖い…。」と言っていた「まえころがり」の技にチャレンジしています!ねらい2(少しがんばればできそうな技に挑戦する時間)に,ウレタンマットを敷き,お尻を高く上げ,頭を「くっ!」と中に入れて回る練習をしました。この日にできるようになった子が4人も!苦手でも,意欲的に挑戦しようとする姿勢がすてきです!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp