![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:57 総数:662821 |
輪飾りづくり
11月生まれと12月生まれの誕生日会に向けて
折り紙で輪飾りを作りました。 少しの糊を指先につけて伸ばし,細長く切った折り紙の 端に貼って輪にして 長くつなげていきます。 糊の分量が多すぎてしまい,べたべたになって 少々苦戦していましたが,出来上がりました。 ![]() 3年 たから島のぼうけん(国語)![]() 3年 おとなりの国について知ろう(総合)![]() ![]() 最後は,ペットボトルのキャップとスズランテープを使って,マイチェギチャギをつくり遊びました。軽いので,なかなかうまく蹴れないようでしたが,今週も韓国の遊びを楽しむことができました。 マット運動
マット運動の学習では,ねらい2の学習が始まり,新しい技に挑戦しています。練習の場を工夫し,教え合いながら,新しい技の習得を目指して頑張っています。
![]() 学び合い![]() プラレール遊び
「プラレールしよう!」
と 3人の意見がまとまりました。 線路を長くつなげて 電車を走らせながら お話も弾みました。 ![]() ![]() 心あったか週間
11月30日(月)〜12月4日(金)は
心あったか週間です。 道徳の時間に「およげない りすさん」のお話を 読みました。 池の中の島まで行くとき,泳げないりすさんに カメさんが「僕の背中にのりなさいよ。」と言って りすさんをおぶって みんなで島まで行ったお話です。 お話の後,友達に優しくしよう,という 話をしました。 ![]() 1ねん ぺったんコロコロ![]() 今日はローラーをつかって はいけいをつくりました。 ふでや はけとちがう ふといせんに ワクワクしました。 いろとりどりの はいけいがかけました。 らいしゅう またつづきをして さくひんを かんせいさせていきます。 「鳥獣戯画」を読む。
6年生の国語科の学習では,高畑勲さんの『「鳥獣戯画」を読む』について学習しています。グループ毎に,段落を担当し,筆者の考えなどを探しました。見つけたところを発表できるように色を分けて線を引きました。
![]() マット運動が始まりました。![]() |
|