京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up28
昨日:128
総数:666162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年(Go for it!) ペース走開始!

体育の学習の様子です。

今日からペース走の学習がスタートしました。


6年生は1800mを走るのですが,いきなり1800mは…ということで,

今日は1000m走をしました。


「5年生の時と同じくらいのペースで走ったけど,全然あかんかった…」

「最後ばててしまった…」

という子が多かったように思います。

ペース走の学習は来週以降も続きます。

どうすればタイムが良くなるのか,自分なりに考えていきましょう('ω')ノ


今回,あまりタイムが良くなかった人は,休み時間に運動場に遊びに行ったり,トレーニングをしましょうね〜〜〜(;・∀・)

画像1

6年 代表委員会

今日は代表委員会がありました。

各委員会の活動内容や,企画,冬の児童会目標を確認しました。


その後,1年生に代表委員会で話し合ったことを報告しました。

こうしてみると,大きくなりましたね(*'ω'*)


計画委員のみんな,ご苦労様でした♪
画像1
画像2

6年生【集大成】今日からジョギング♪    <体育科>

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子です(*'ω'*)



体育の学習では,今日から
『ジョギング』の単元に入りました(*'ω'*)


6年生は,
1800mを走ることになっているのですが,
それだけの距離をはじめから走るのは,厳しいと思ったので
まず1000mを走ってみました(^_-)-☆


しかし,1000mでも
全体的に,
バテバテ…でした💦💦


ちょっと…運動不足ですかね!?💦💦( ゚Д゚)


次の体育でも,しっかりと目標を明確にして
頑張りましょう(*'▽')


※今日,思うように走れなかった人は,
少しずつ,トレーニングを重ねましょう(^^♪


6年生【集大成】木版画〜色づけ〜<図工科>

画像1
画像2
6年1組の様子です(*'ω'*)



木版画が少しずつ
完成に近づいてきました(#^^#)


ほとんどの人たちが,
色付けの作業に取り組んでいます(^^♪


やはり色がつくと,
鮮やかに見えますね☆彡


星に色をつける時も,
全てを同じ色にするのではなく,
一つひとつ変えるなどの工夫が見られました(*'ω'*)


1年生 あきといっしょに

お家にあるものや,秋の落ち葉・どんぐりなどをつかって,秋のおもちゃづくりをしました。グループごとにそれぞれの持ち寄ったものでできることを考え作りはじめています。協力しながら,いろんな想像力をいかした秋の作品ができるのが楽しみです♪
※秋のものやお家にある空き箱等集めていただきありがとうございました。
画像1画像2

5年 京の「匠」体験学習

画像1
画像2
画像3
5年生は,今週,京都金属工芸組合の方をお招きして,
金属工芸にチャレンジしました。

あらかじめ用意したイラストを銅板に写し,
タガネという道具を使って点を打ち模様を描いていきました。

最初は,簡単そう!と思っていた子どもたちも,
隙間なくタガネで点を打つ作業はとても大変で集中力のいつ作業だと感じていました。

出来上がった作品は世界で1つだけでの作品となりました。

今,社会では,「工業生産を支える」という単元で,日本には工業生産を支える多くの技術があることを学びます。
今回の体験が,こういった社会や他の教科へもつながっていくことができるといいなと思います。

京都金属工芸組合の皆様,貴重な体験をありがとうございました。

6年生(Rainbow) 国語:座右の銘

国語「大切にしたい言葉」では,自分の座右の銘(いつも身近において,自分をはげましたり,自分の目標としたりする言葉)を決め,それに結び付く経験を作文に書いています。

様々な座右の銘があり,みんな一生懸命考え,書いています。
友達の座右の銘が気になり,担任の机の上に提出したファイルを見たくて見たくてたまならい人もいます。
完成後の交流会が楽しみです☆

みんなの座右の銘を一部紹介します!

・初心忘るべからず
・笑う門には福来る
・独立独歩
・弱気は最大の敵
・人の持つ本質は光だ
・才能に限界はあるが,努力に限界はない
・先のことより,今のこと
・桜梅桃季
・万里一空     などなど

どんな意味かな?と思ったあなた!
是非,調べてみてくださいね☆
画像1

6年生 ドッジボール大会

本日の中間休みに以前,時間切れでできていなかったドッジボール大会がありました。

1組  VS  2組

たくさんの楽しい場面がありました!!

これで,学年の最終結果がでました!

結果は…


3位  1組
2位  3組
1位  2組  でした☆


楽しかったですね☆

集会委員会の人,たのしい企画をありがとう!



画像1画像2

6年生 広報委員会

広報委員会で今年来られた先生のポスターを作りました。

完成したので,給食室前に掲示しました。

次の日の朝,登校してきた1・2年生!

校舎に入ると,みんな興味津々で見ていました。

委員会活動も頑張っていますね☆
画像1

☆3年・図画工作科(いろいろうつして)☆

画像1画像2画像3
 2組は,版を作り刷ってみました。
 1組と3組は,版を作っている段階です。コロナ等の退散を願って,アマビエのような守り神を作成しています。
 様々な紙を貼りながら,模様を考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp