京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:46
総数:699149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 12月23日(水)

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・だいこんのクリームシチュー
 ・ほうれん草のソテー

 『だいこんのクリームシチュー』は,鶏肉・玉ねぎ・人参を炒めて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて脱脂粉乳を加えて作ったホワイトルー・だいこんを加えて,じっくり煮込んで,塩・こしょうで調味して,仕上げました。

 『ほうれん草のソテー』は,ほうれん草・スチームコンベクションオーブンで蒸したコーンを炒めて,塩・こしょう・醤油で調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『だいこんのクリームシチュー』は,温かくて,野菜もいっぱい入っていて,肉もやわらかくて,美味しかったです。『ほうれん草のソテー』は,ほうれん草とコーンのシャキシャキ感と甘みがあって,美味しかったです。」と,感想をくれました。
 今日で,二学期の最後の給食が終わりました。次の給食は1月8日(金)です。

カタカナで書くと・・・

国語の時間には,カタカナで正しく書くとどうなるか学習しました。ひらがなで書かれた「そおす」や「けえき」などをカタカナで書くと「ソオス」や「ケエキ」となるのでしょうか?そうではありません。「ソース」や「ケーキ」と伸ばす棒を使って書くことが分かりました。
画像1
画像2

みんなで合奏

ジッパティードゥーダーという曲の合奏に取り組みました。木琴や鉄琴,鍵盤ハーモニカ,リコーダーなど自分のパートを決めて練習しました。曲全体がほどよい速さとなるためには,打楽器のリズムがとても重要です。速くなり過ぎないように気を付けながら,演奏していました。
画像1
画像2
画像3

詩の楽しみ方

短い言葉で書かれている「詩」を音読する時,様子を思い浮かべたり言葉の響きを楽しみながら読むことを学習しました。読んでいるうちにリズムよくなったりするのも楽しいですね。
画像1
画像2

ボールけりゲーム

2人でボールをパスしながらゴールに向かってシュートします。ボールを蹴ってパスするので,思った方向へいかないこともありましたが,チームの友達も応援してくれたことでゴールできていました。
画像1
画像2
画像3

プラバン作り

透明の板にマジックで絵を描いてからオーブンで温めると,不思議なことに小さく縮んでしまいます。しかし,とても丈夫できれいなプラバンができました。自分の好きなイラストを描いたので,出来上がりにはとても満足していました。
画像1画像2

学習のまとめ

あと2日で冬休みになります。これまでの学習をたしかめるために国語のテストをしました。問題文をしっかり読み,集中して問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

オリジナルパフェの紹介

「This is my parfait.」「I have 〜」と自分で作ったパフェやピザの紹介をしました。自分が好きな具材を入れるので,人によって入っているものや数が違います。出来上がったパフェやピザをみんなに見せながら,紹介することができました。
画像1
画像2

算数ひろば

算数の時間には,「円」について学習しました。その時,コンパスを使って円を描くことができるようになりました。今日は,5色の色紙を使ってオリンピックのマークを作ってみました。同じ大きさの円を5つ作って,正しい順番に組み合わせました。
画像1
画像2
画像3

2年 学年集会

 学年集会で,仲良くゲームをしました。その時,なんと,サンタさんとトナカイさんがやって,一緒にゲームをしました。2学期,2年生が頑張ってきたご褒美かもしれません。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 6年 中学校制服・体育服採寸
1/19 人権の日 SC ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp