緊急事態宣言の発令をうけて
京都府を含めた11都府県に緊急事態宣言が再発令されました。
本校でもそれを受けて,行事や取組,事業等を見直し,本日プリントを持ち帰らせております。
自由参観の中止や放課後遊びの禁止(下校後はできるだけ家で過ごす),部活動の休部など,学校としての対応についてお願いしています。
急なお願いになり,また保護者の皆様にも何かとご負担をおかけすることがございますが,社会情勢を踏まえてご理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。
↓↓ クリックしてください ↓↓
重要! 緊急事態宣言発令中における学校の対応について
【お知らせ・案内】 2021-01-13 19:14 up!
今日の給食 1月13日(水)
カレーピラフ
牛乳
トマトスープ
今日は「防災とボランティアの日」の行事献立でした。
26年前の1月17日の阪神淡路大震災を機に,災害に備えることやボランティアの大切さを忘れないように1月17日が「防災とボランティアの日」になりました。
今日の給食は給食室で保管していたアルファ化米や缶詰などの食材を使って作りました。
【今日の給食】 2021-01-13 18:51 up!
1年 生活 「さかせたいな わたしのはな」
植木鉢にチューリップの球根を植えました。入学式の頃には,赤,紫,黄色,ピンクなど色とりどりの花が咲く予定です。きれいなお花で新しい1年生を迎えられるといいですね。
【1年の部屋】 2021-01-13 18:50 up!
4年 算数 「小数のかけ算やわり算」
小数のわり算の練習をしました。「びんは何本できて,何L残りますか」「わりきれるまで計算しましょう」「1/10の位までのがい数で表わしましょう」など,いろいろな商の出し方を求められて難しそうでしたが,みんなあきらめずに頑張っていました。
【4年の部屋】 2021-01-13 18:49 up!
5年 社会 「情報産業とわたしたちのくらし」
「わたしたちは,マスメディアの情報をどのように生かしていけばよいのだろうか」について,個人で考えた後,グループで交流しました。
「マスメディアは,受け手のことを考えて情報を提供していることがわかりました。」「マスメディアの情報をすべて信じるのではなく,自分で判断することが大切だと思いました。」などの意見が出されました。
【5年の部屋】 2021-01-13 18:49 up!
今日の給食 1月12日(火)
ごはん
牛乳
とうふの四川風
ほうれん草ともやしのいためナムル
【今日の給食】 2021-01-12 18:45 up!
1年 国語 「たぬきの 糸車」
「たぬきの糸車」を読んで,好きなところとそのわけをノートに書きました。「たぬきが糸車を回すまねをするところが好きです。」「おかみさんがたぬきをわなから助けたところが好きです。」などと,発表していました。
【1年の部屋】 2021-01-12 18:45 up!
1年 算数 「大きいかず」
100までの数を大きい順に並べる学習をしました。数の大きさを比べるときには,まず十の位の数を比べ,十の位の数が同じときには一の位を比べることがわかりました。
【1年の部屋】 2021-01-12 18:45 up!
今日の給食 1月8日(金)
【今日の給食】 2021-01-08 17:45 up!
4年 理科 「季節と生物 冬」
学校の冬の様子を観察しました。意識してよく見ると,中庭のしだれ桜や椿のつぼみがふくらんでいたり,みのむしがいたり,水仙の花が咲いていたりすることに気付きます。今から春に向かってどのように変化していくのか引き続き観察したいですね。
【4年の部屋】 2021-01-08 17:45 up!