12月15日 3年 算数 〜2〜
算数科の単元「分数」では,分数のひき算のしかたについて考えました。問題をどのように解いたのかを友達と話し合い,その後,練習問題で学習の定着を図りました。
【学校の様子】 2020-12-15 14:10 up!
12月15日 3年 算数 〜1〜
算数科の単元「分数」では,「分数の大きさをくらべよう。」をめあてに学習を進めました。数直線に分数を表し,不等号や等号を使って大きさくらべをしました。数直線を使って分数の何こ分かを考えると,分数の大小が分かりやすいことに気づくことができました。
【学校の様子】 2020-12-15 14:09 up!
12月15日 3年 体育
鉄棒の学習をしています。学習を進めていくにつれて,できることも増えてきました。休み時間にてつぼうあそびをしている人も増えてきました。
【学校の様子】 2020-12-15 14:08 up!
12月15日 4年 社会
琵琶湖疏水の学習です。昔の京都市の様子をつかむ中で,疏水がどのような役割を果たしてきたかを考えています。
【学校の様子】 2020-12-15 13:55 up!
12月15日 4年 体育
ハードル走の学習です。低くまたぎ越しながら走り抜けるイメージをつかむために,ミニハードルも活用しています。
【学校の様子】 2020-12-15 13:51 up!
12月15日 5年 家庭科
ナップサックの制作です。ミシンを使って,しっかりとしたナップサックになるように制作していきます。
【学校の様子】 2020-12-15 13:47 up!
12月15日 5年 算数
割合の学習です。希望者が定員の何倍になるかを考えます。「もとにする量」と「くらべる量」がそれぞれどれなのか考えながら立式していきます。
【学校の様子】 2020-12-15 13:42 up!
12月14日 マーボどうふ
12月14日(月)の給食は,
◆麦ごはん
◆牛乳
◆マーボどうふ
◆ほうれん草ともやしのいためナムル
でした。
「マーボどうふ」は,中国料理のひとつで,
唐辛子や豆板醤などの香辛料を使ったピリッと
辛い料理です。
給食でも豆板醤を使いました。
ピリッとした辛さでごはんがよくすすみ,
ごはんにピッタリのおかずだったようでした。
【給食室より】 2020-12-14 17:14 up!
12月14日 クラブ活動
今日は4〜6年生のクラブ活動がありました。とても寒い一日でしたが,運動場ではサッカーをして楽しむ姿がありました。
【学校の様子】 2020-12-14 17:14 up!
12月14日 6年 身体計測・視力検査
今日は6年生が計測・検査の日でした。6年生にとっては,小学校で最後の身体計測になりました。
【学校の様子】 2020-12-14 17:12 up!