京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:60
総数:396287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

学校が少し変わりました

画像1
画像2
画像3
 冬休み明け,学校が少し変わっていました。まずは廊下です。右側を歩こうの目印の英語が変わり,置く場所も変わりました。意識をしてくれている子どもたちです。
 水道の蛇口も変わりました。コロナ対策です。衛生的にいいですね。
 あと,3階の廊下が変わりました。これは5・6年生しかわかりませんが,とってもきれいになりました。
 学校が変わるとうれしいものです。気づいた子どもたちはとってもうれしそうでした。校長先生はそのうれしそうな子どもの顔を見ているのが大好きです。

算数科「分数」

画像1
画像2
今日から始めた「分数」では,3年1組を2つのグループに分けて学習します。
1mをもとにして,あまった長さがどれだけになるかを考えました。

書写「書きぞめ」

画像1
画像2
2021年,さいしょの書写でした。
いつもの半紙よりも長い,画せん紙を使って「友だち」を書きました。
3年生は,つくえをたてにして,立って書きました。
一筆ずつ,ていねいに,今までに学習したことを思い出しながらできました!

算数 見積もりを使って

今日の算数では文章問題をそれぞれの考え方で解いていき,周りの友だちと伝え合って考えを深めていきました。
画像1

体育 タグラグビー

画像1
画像2
3学期初めの体育はタグラグビーの学習です。使い慣れない楕円形のボールを使っての学習になるので今日は,まずは楕円形のボールを使ってパス回しなどをしました!

6年 『目標を漢字1字で』

画像1
 今年がんばりたいことを漢字1字で表しました。それぞれ自分を見つめ,成長するための目標にぴったりな漢字を選ぶことができていました。

6年 3学期スタート

画像1画像2
 小学校生活最後の学期のスタートです。
 元気な子どもたちに会えることができ嬉しく思っています。zoomでの始業式では校長先生から,コロナ禍の今,今まで「当たり前」だったことが「有難いこと」になっている,感謝の気持ちをもって過ごそう,そして伝えていこうという話がありました。共に同じ時を過ごし,共に活動できることの価値を感じながら,残り3か月,楽しい思い出をたくさんつくりたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬休みの出来事を絵にしよう

画像1画像2
一人ひとり冬休みの出来事を発表し,絵に表しました。
クリスマスやお正月など楽しい思い出を話してくれました。
楽しい冬休みを過ごすことができたようで嬉しかったです。

3学期スタート!

画像1画像2
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

今日から3学期がスタートしました。
学校には子どもたちの声が響き,寂しかった校舎がとても明るくなりました。
始業式は終業式と同様にZOOMで行いました。
教室からでしたが,子どもたちはとても真剣に式に臨んでいました。
姿勢も花丸でした。

算数科「ふく習」

画像1
2学期までのふく習をしました。
答えを考えることはもちろん,理由を考えて発表しようとする人がたくさんいて,すてきな3学期のスタートを切りました!

どんどんちょうせんして,全員で答えに向かって意見をつなげていきましょうね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp