京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:34
総数:173396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

5年生 国語「あなたは,どう考える」

画像1
画像2
今日は,みんなが書いた意見文を読んで,説得力のある書き方だと思ったところを中心に伝え合いました。

3・4年 陣取りゲーム

画像1
画像2
画像3
 今日は,陣取りゲームの学習が最後だったので,トーナメント戦を行いました。試合は接戦で,いい勝負ができました。

5年生 外国語 What would you like?

画像1
画像2
学習のまとめとして,お客さんとお店屋さんに分かれて,料理の値段をたずねたり,料理を注文したりしました。1000円以内で,食べたいものを上手に注文していました。

3年 音のふしぎ

画像1
画像2
 今日の学習では,糸にスパンコールを通した糸電話を使って,声を出したり出さなかったりしたときのスパンコールの様子を調べました。声を出した時にはスパンコールが動いたことから,音が伝わる時に,物はふるえることを発見しました。

3・4年 陣取りゲーム

画像1
画像2
画像3
 今日は,6回目のタグラグビー,回数を重ねて行く度にパスやトライが上達してきました。明日は最後の試合を行います。今までの学習の成果を出し切って欲しいです。

町別児童集会

画像1
画像2
2学期の登校日が残りわずかとなり,3校時に町別児童集会を開きました。

安全に登下校できているかどうか,冬休みの生活で気をつけることなどについて話し合いました。

みんな元気で冬休みを過ごせますように。

5年生 国語「あなたはどう考える」

画像1
意見文の清書をしました。次の時間は,お互いの意見文を読み合います。みんながどんな意見文を書いたのか楽しみですね!

2年生 生活 しめなわ作り

画像1
画像2
画像3
八瀬に伝わる伝統文化を学ぼうと,2年生が生活科でしめ縄作りを学びました。

伝統文化保存会の皆様にお世話になり,稲わらを使って縄のつくり方を教えて頂きました。

2年生の子どもたちは,慣れない手つきではありましたが,一生懸命取り組むことができました。

しめ縄作りを通して,八瀬地域に伝わる伝統文化を体験することができました。

1年生 体育 ボール遊び

画像1
画像2
画像3
1人1個のボールを使って,ボール遊びの学習をしました。

かべに向かってボールを投げて,はねかえってくるボールをキャッチしたり,

真上に投げ上げて,落ちてくる間に手をたたいたり,いろいろなやり方でボールを使って運動することができました。

雪景色

画像1
画像2
画像3
昨夜からの冷え込みで,夜中に降った雪がうっすらと積もりました。

一面の雪景色に,子どもたちは大喜び。

朝から運動場で元気に遊んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp