京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:24
総数:310370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

6年 国語科 卒業文集にトライ!

画像1
画像2
将来の夢について,
自分の考えを出すところからスタートしています。

改めて考えることで見えてくるものがあると思います。

5年 役割決定!

音楽の学習では,合奏に挑戦しています。

今日は,役割を決めました。

はじめから予定通りの人数に分かれることができ,
スムーズに決めることができました!
画像1
画像2
画像3

電気の通り道 クイズ

画像1
3年 理科「電気の通り道」からのクイズです。

じっけんととおして学習するので
とても楽しい勉強です。

ほかの学年の人もチャレンジしてください。

3年生以上はふく習!
1年生・2年生にはちょっとむずかしいかな?
おうちの人といっしょにかんがえてみてくださいね。



ここをポチッ
  ↓

 電気の通り道クイズ

3年 手話体験

画像1
画像2
画像3
 ゲストティーチャーの方に来ていただき,

 手話についての学習をしました!

 耳の聞こえない方が困っていることや普段の生活について知り,

 手話はコミュニケーションをとる大切な方法なんだと

 子どもたちは実感していました。


 また,自分の名前を手話で表す機会もあり,

 手話をして名前が通じる喜びをみんなで分かち合いました!

6年 国語科 鳥獣戯画を読む

画像1
画像2
画像3
最古の漫画といわれた

鳥獣戯画

どのように読み進めていくのでしょうか。

5年 完成に近づいてきました!

図工の版画も完成に近づいてきました。

白と黒の紙に色をつけています。

2枚の作品の出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 算数科 紙芝居づくり

引き算や足し算を使って紙芝居を作りました。

キャンディやアイスクリームを描いて
おはなしを作りました。

お友達と交流するのを楽しみにしていました。
画像1
画像2

3年 電気の通り道

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,「電気の通り道」の学習をしています。

 今回は,豆電球・電池・導線を使って,豆電球を光らせてみました!

6年 体育科 跳ぶ!

画像1
画像2
画像3
自分で挑戦したい高さを決めてチャレンジしています。

5年 国の紹介をしよう!

外国語の学習では,自分の行きたい国の紹介をしています。

国の言い方,その国でできることなど

表現の仕方も学んでいます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp