京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up1
昨日:47
総数:431087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

4年 理科 季節と生物

冬になり,身の回りの生き物の様子も変わってきました。今日は,校門前のサクラや,ツルレイシなど,植物の様子を観察してカードに記録しました。サクラは,葉がすっかり落ちていました。「枯れてる!」と子どもたちは言いましたが,よく見ると次の春に向けて今まで無かったものを発見しました。
画像1
画像2
画像3

からだがポカポカ

画像1
 2年生が一生懸命にそれぞれの自分のペースで走り切っていました。そして,応援してくれている友だちがいました。
 なわとびで全身を動かし,寒い日ですが体がポカポカです。
画像2

健康で元気いっぱい委員会

画像1画像2
 昨日,委員会活動がありました。
 健康で元気いっぱい委員会では,紙芝居や動画でトイレでのきれいなスリッパのやり方について伝えようと意見を出し合っていました。
「物語を考えるのは大変だけど面白い紙芝居になるようにがんばります。」
「分かりやすいビデオを撮りみんなと良い作品をつくりたいです。」
と気合が入っていて出来上がりの作品がとても楽しみです。

3年 総合「まちくさみっけ」

画像1画像2
 3年生の総合的な学習の時間では,2学期から「まちくさみっけ」の学習をしています。「まちくさ」とは、日頃見過ごしがちな「雑草」を観察して,自由な発想で好きな名前をつける活動のことです。「まちくさ」を見つけて撮影し,好きな名前を付けて、発表し合います。
 まちくさを初めて見つけた人は,重本晋平さんです。まちくさ博士と呼ばれています。博士は日々まちくさを研究し,日本全国の町へ旅に出てまちくさの図鑑や地図などを作っています。また,まちくさの楽しさを広げるためにワークショップなども行っておられます。
 まちくさ博士からのビデオレターで,「まちくさ」の探し方,写真の撮り方を教えてもらいました。そして校庭で「まちくさ」を探して写真を撮りました。その写真に名前とストーリーを付けていきます。中間報告会には,まちくさ博士も来てくださいました。
 3組も楽しい写真をとって,物語を考えていました。
 このワークショップは、日本写真印刷(NISSHA)が協賛しています。日本写真印刷(NISSHA)のホームページにも詳しく掲載されています。

3年 書写「かきぞめ」

画像1画像2
 3年生の書写「かきぞめ」では毛筆で「友だち」を書きました。まず、「友」と「だち」を半紙に書いて練習しました。毛筆でひらがなを書くのは初めてなので、ひらがなの筆づかいにも注意して練習しました。次に画仙紙に「友だち」と書きました。お手本を見ながら一画一画丁寧に書いていきました。

1月 国語の広場

画像1画像2
 北校舎東入口の掲示板には、「国語の広場」の掲示があります。
 1月の「国語の広場」は、おせち料理のクイズとまどみちおさんの「ゆきのこびと」の詩が掲示されています。

4年 ものづくり体験学習 2

いよいよ電子部品を使ったものづくり体験です。生活の様々なところで使用されている「タッチパネル」を作りました。細かい作業でしたが,説明を聞き,テレビの画面を見ながら,慎重に作りました。出来上がったパネルを触ると,見事にライトが点灯しました。
画像1
画像2
画像3

4年 ものづくり体験学習

 ものづくり体験学習がありました。京都生き方探究館から先生をお迎えして,教えていただきました。まず,生活を支える京都のものづくりについて学習しました。京都は歴史の町のイメージが強いですが,最先端の技術で様々なものをつくりだし,世界に発信している町であることを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

給食おいしいよ!1月12日(火)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・切干大根の煮つけ」でした。 
 給食ではいろいろな味や具材の肉じゃがが登場します。牛肉・糸こんにゃくを使って砂糖やしょうゆで味付けしたもの,豚肉を使ってカレー味にしたものやみそ味にしたものがあります。関西では牛肉を使われることが多いですが,関東では豚肉を使うことが多いようです。今日は,豚肉・たまねぎ・じゃがいもを使い,赤みそ・しょうゆ・砂糖などで味付けし,トウバンジャンを入れて少しピリカラのみそ味にしました。
 切干大根の煮つけは,水でもどした切干大根をけずりぶしでとっただし汁でじっくり煮て,油あげを入れて三温糖・しょうゆで味付けしてからじっくり煮含めました。下茹でしただいこん葉を最後に入れて彩を加えています。切干大根だけでなく,油あげやだいこん葉も鉄分やカルシウムがたっぷりです。鉄もカルシウムも成長期の子供たちにとって欠かせない栄養です。だしのうまみをしっかりふくんで,シャキシャキした食感も残しながら軟らかく煮含められた切干大根は子どもたちもおいしそうに食べていました。
画像1
画像2

生活リズム調べ

画像1
 今日から生活リズム調べが始まりました。
 基本的な生活習慣を身につけ,生活リズムを整えることが健康や安全につながると考えています。目標を一人ひとり決めて,子どもたちが決まった目標に進んで取り組むためにおうちの方の励ましメッセージを宜しくお願い致します。生活をふり返り,体も心も生き生きとした毎日を過ごしてほしいと願っています。規則正しい生活で免疫力を高めましょう。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp