京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:319
総数:880913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

27日(火)団体鑑賞 高校生のためのオペラ鑑賞教室「モーツアルト作曲『魔笛』」

画像1
 27日(火)の午後,全学年団体鑑賞でした。

 本校では年1回団体鑑賞を実施し,演劇や古典芸能など年度ごとにテーマを変えて芸術作品の鑑賞の機会を設けています。豊かな感性を磨き,多様な表現の可能性を学び,自己の表現活動に活かしていくことを目的としています。

 今年度は,ロームシアター京都で「高校生のためのオペラ鑑賞教室」関西公演を鑑賞することにしました。演目はモーツアルト作曲『魔笛』でした。

【PTA行事ご案内】PTA校内研修会の申込期間を延長します

画像1
 11月14日(土)に開催しますPTA校内研修会「多肉植物寄せ植え」の申込みは,10月23日(金)が締切でしたが,まだ定員に若干の余裕がございますので,10月30日(金)まで申込期間を延長いたします。参加ご希望の方は是非お申込みください。
●実施要項→「PTA校内研修ご案内」

銅駝へようこそ(46) 文化祭 その4

画像1
●クラブ・同好会発表 舞台,展示

 文化祭期間中,展示発表をするクラブ,同好会もあります。
 写真は,ストリートパフォーマンス同好会の舞台発表
     写真部,異文化研究部の展示発表

●PTA

 PTAは,毎年「憩いのコーナー」を設置していただき,保護者の休憩場所としてお茶のサービスをしていただいています。

●校内食堂 特別メニュー

 文化祭期間中,食堂は1つの特別メニューだけになります。写真は,異文化研究部とコラボした「シンガポールチキンライス」
画像2

銅駝へようこそ(45) 文化祭 その3

●クラス劇

 文化祭2日間の間に,クラブの舞台発表とクラス劇の発表があります。1年生は25分,2年生は35分,3年生は45分の発表です。保護者の方もご観覧いただいています。


画像1
画像2
画像3

10月24日(土)1年保護者進路説明会,2年保護者進路説明会

画像1
 24日(土)午前に1年保護者進路説明会,午後に2年保護者進路説明会を開催しました。2年生は,生徒も一緒に参加してもらいました。

 1年 校長より
    副校長より
    教務部より
    進路指導部より
    1年担任団より

 2年 校長より
    副校長より
    教務部より
    進路移動部より
    2年担任団より
画像2

記念棟 展示ギャラリーに,2年生「表現基礎2」の課題作品「音から感じる形や色」を展示

画像1
●校内展示ギャラリーで生徒作品展示

 2年「表現基礎2」の課題「音から感じる形や色」は,各自が選んだ音源をもとに,そこから感じたイメージを,着彩で表現する課題です。
画像2

記念棟 展示ギャラリーに,1年生「表現基礎1」の課題作品「細密描写」展示

画像1
●校内展示ギャラリーで生徒作品展示

 1年「表現基礎1」の課題「細密描写」は,各自が選んだモチーフを,とことん観察し,鉛筆の多様な表現手法を駆使して,質感,存在感のある作品として仕上げました。
画像2

【保護者の皆様】11月5日(木)授業参観 ご案内

画像1
 すでに10月20日付「授業参観のご案内」という文書をお子様を通じて配布いたしましたが,11月5日(木)に授業参観を行います。ご多忙とは存じますが,どうぞ日常の授業の様子をご覧ください。

 当初の年間行事予定では,専攻実習の授業がある時間割の日にということで,2日(月)にしておりましたが,新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から「3密」を回避するため,各実習室での実習授業の見学をとりやめることとし,このような日程に変更させていただきました。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

●授業参観

 ・11月5日(木)1限〜7限
 ・ご都合の良い時間にご来校いただき,ご参観ください。
  出入りは自由です。

 ・新型コロナウイルス感染症対応のため,
  ご協力いただきたいことにつきましては,
  ご案内文書に記載しております。
  どうかよろしくお願いいたします。

 ※こちらから→「授業参観ご案内」及び時間割

専攻実習 後期の課題スタート

画像1
 2年生,3年生は,先日の美工作品展に力を尽くして制作した作品を展示し,多くの方にご観覧いただき,一つの節目となりました。

 3年生のアートパイオニアコースは,専攻実習は前期までで,後期は,普通科科目の演習の時間になります。3年生のアートフロンティアコースは,後期に「実習3」という科目が設置されており,あと3か月余り作品制作に取り組みます。その成果は,2月上旬の後期作品展で発表します。

 2年生の専攻実習では,後期になって新しい課題に取り組み始めています。コンセプトを考えている専攻や,制作が始まっている専攻もあります。

※写真 2年生の実習室の様子
画像2

1年専門科目「造形表現」後期2分野実習

画像1
 1年生の専門科目「造形表現」は,入学後,8専攻につながる8分野の実習を順番に学び,前期の途中から選択した3分野の実習で次の課題に取り組み,後期からは3分野から選択した2分野を,毎週1回ずつ3時間実習を行いながら専攻への理解を深める科目です。

 後期になって,2分野の実習が始まっています。

・日本画分野       水干絵の具による着色写生
・洋画分野        クロッキー
・彫刻分野        モデルの頭像の制作 
・漆芸分野        蒔絵パネルの制作
・陶芸分野        手びねりの筆立ての制作
・染織分野        つづれ織り
・デザイン分野      絵本の制作
・ファッションアート分野 ベストジャケットの制作

※彫刻分野は今回モデル実習のため写真を掲載していません
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/12 生活指導強化週間(〜15日)
1/13 3年共通テスト説明会(3)(LHR/25号)
学校医健康相談(美術見学旅行)
1年専攻選択仮登録
1/15 午前中授業(3年)
1/16 大学入学共通テスト
1/17 大学入学共通テスト
1/18 3年共通テスト自己採点

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp