京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up70
昨日:56
総数:677967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

部活動見学1

 授業体験のあとは、部活動見学を行いました。
画像1
画像2
画像3

新入生保護者会

 小学6年生の保護者を対象として、新入生保護者説明会を行いました。
 学校長の挨拶のあと、本校の概要や学校教育目標、教育課程、学校生活等について説明をさせていただきました。ご不明な点などございましたら、中学校までお問い合わせ下さい。
画像1
画像2
画像3

新入生体験入学

 納所小学校、横大路小学校の6年生を対象に「授業体験」を行いました。
教科は、理科、音楽、英語です。中学校の教室で受ける授業はとても新鮮で、みんな興味深そうに授業を受けていました。

画像1
画像2
画像3

進路写真

 3年生は進路写真の撮影を行いました。
 これは、高校進学等の入学願書に貼る写真です。服装や髪型を整え、みんな真剣な表情です。
 3年生はあと4ヶ月余りで卒業の時を迎えます。この4ヶ月は,次なるステージに向けた準備の期間となります。卒業後の進路だけではく、その後の人生も含めて自分と向き合い、自分の生き方について、じっくりと考える時期でもあります。


画像1
画像2
画像3

2年生総合学習発表会

 2年生は5,6限に、総合の中間学習発表会を行いました。
「RAKUSUI HELLO WORK 2020 〜Do You know jobs?」と題してポスターセッション形式による発表を行いました。

2〜3人ペアでそれぞれの課題に沿っての発表となりました。
「AIによる未来の職業の変化」
「仕事をする本当の意味とは」
「保育士になるためには」
「技術の進歩と接客業について」など
多岐にわたる興味深い内容で、工夫を凝らした発表会となりました。
画像1
画像2
画像3

体育理論の学習(3年生)

 3年生体育理論で「スポーツの文化的意義」について、各自が自分にとってのスポーツの文化的意義をレポートにまとめました。
 すでに授業で発表は終わっていますが、たくさんの人に見てもらえたらと、廊下や階段に掲示をしました。時間をかけて丁寧に仕上げた様子が伝わる、なかなかの力作揃いです。 
画像1
画像2
画像3

調理実習

 1組では調理実習を行いました。メニューは、味覚の秋にちなんで「スイートポテトと大学いも」です。
 それぞれの役割分担をしながら仲良く楽しい調理実習でした。包丁やピーラーもうまく使いこなすことができました。
画像1
画像2
画像3

第3回総括テスト

 今日から、第3回総括テストが始まりました。
 今までの学習の成果を確かめる時がきました。日頃の授業を思い出して、頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

面接練習

 3年生は、各クラスで面接練習を行いました。
 応答内容をはじめ礼儀作法、ドアの開け方、視線、言葉使い、コミュニケーションの取り方、服装、髪型、などたくさんのチェック項目はあります。時間にして、わずか数分の面接です。その時、急に考えたり、直そうと思ってもなかなかできるものではありません。自分をよく見せようと背伸びするあまり、緊張しすぎて失敗することもあります。やはり、日頃からきちんとしておくことが一番大切です。これから学校生活の中で、目標をしっかりと持ち、ひとつひとつの言動を意識して生活をしてみましょう。
 

画像1
画像2
画像3

バスケットボール部新人大会

バスケットボール部新人大会
11月14日(土)
2回戦 VS烏丸中 48−37
11月15日(日)
3回戦 VS大枝中 42−76

残念ながら3回戦で敗戦となりました。春季大会までは時間があります。
しっかり練習してさらに上を目指して下さい。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 避難訓練
1/13 3年面接練習
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp