京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:54
総数:282581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

1月12日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
肉じゃが(ピリ辛みそ味)
切干大根の煮つけ


1月7日から3学期の給食は始まっています。
肉じゃがはピリ辛みそ味で,ごはんもすすむ子どもたちに人気の献立です。
トウバンジャンを使っています。
切干大根の煮つけはけずりぶしでとっただしでじっくり炊いています。
やさしい味がします。



1月の給食ではお正月料理が登場するので,掲示物もお正月です。

6年 理科 モビールづくり

画像1画像2
理科「てこのはたらき」で学習したことを生かしてモビールづくりをしました。

算数で学習した比の考え方も生かしていました。

6年 版画 6年間の思い出

画像1
12月から掘り始めた版画の「刷り」をしました。

黒と白のバランスに気を付けたり,彫り方を工夫したりして仕上げました。

7年1組 国語

画像1
画像2
画像3
7年1組 国語の授業の様子です。
『幻の魚新聞をつくろう』の単元で
本論の内容をグループで話合い,整理していました。

1月12日(火)の教育活動について

 昨日より京北地域で断水となっておりました。学校におきましては,先週の上水の不調が復調したことに加え,本日水道局より臨時の給水を行っていただく予定をしております。そのため,本日の学校教育活動は通常通り行います。
 今後につきましては,不測の事態が起こることも考えられます。その際にはPTAメール配信やホームページで対応をお伝えいたします。
 どうぞよろしくお願いいたします。

5年 書写「書初め」

画像1
画像2
画像3
書初めをしました。

「世界の国」を画仙紙に丁寧に書けるように頑張っています。

5年 国語科「あなたは,どう考える」

画像1
画像2
国語科の「あなたは,どう考える」の学習をしています。

関心のあることについて自分の考えを説得力を持たせて意見文を書きます。

この時間では,考えに対する理由と根拠をグループで相談しました。

これからは,より説得力を持たせるためにインターネットを使って資料を探す予定です。


5年 「福笑い」

画像1
3学期が始まりました。

5年生で集まって新年のあいさつをし,「福笑い」をしました。

それぞれのグループで完成するたべにたくさんの笑い声が聞こえました。

今年1年,みんな笑顔ですごせるように頑張っていきます!

9年生 授業の様子

本日から7限がスタートしました。
1組,数学の授業です。7限目は入試問題を解きました。しっかり問題に取り組んでいます。
画像1画像2

6年 今年の漢字

画像1画像2
3学期が始まりました。

今年頑張ろうと思うことを漢字一文字で表し,友達にもプレゼンテーションしました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp