京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up210
昨日:135
総数:741887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

すいみん週間はじまりました

 11月20日から全校ですいみん週間が始まりました。
まずは、教室ですいみんの学習です。
各ステージの就寝時刻は多くの人が守れておらず、睡眠不足を感じている人もたくさんいます。また、睡眠時間が足りていないことを気づいていない人がたくさんいることにびっくりしました。

 でも、先生からのお話やみんなでの話し合いから、睡眠の大切さに気がついてくれていました。

 これから1週間は自分自身の睡眠習慣を振り返るために、すいみん調査票に記入をしていきます。「ぐっすり寝れた日は気分がいいな」「朝早起きしたら、朝ごはんがおいしいな」などいろいろなことを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 学活「すいみんがくしゅう」

今日から27日まで「睡眠週間」です。

睡眠は子どもの成長にとって非常に大きな役割を担っています。6歳〜12歳の子どもに必要な睡眠時間は8〜10時間です。今回の睡眠学習では「睡眠学習ワークシート」を使って,学校生活をいきいきと元気に過ごすために,自分の睡眠(生活習慣)を振り返り,どのように改善していけばよいのかを考えたり,何時に寝るのがよいのかを考えたりしました。お家でも睡眠時刻や生活習慣について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 「秋まつり」2回目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな仲良く活動できました!

1組 「秋まつりをしよう」2回目

今日は「秋まつり」の2回目でした。
今回のお店担当は「いちごヤドクガエル」チームです。
「さかなつりゲーム」「まとあて」「おさかなボーリング」…どのお店もとても楽しそうでした。来週の生活単元学習では「秋まつり」の写真を見ながらふり返りをしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発泡スチロールで栞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマス会に向けて,発泡スチロールを使ってプレゼントを作りました。
 まず,薄く切った発泡スチロールの上にスパンコールを乗せます。つぎにその上からもう1枚発泡スチロールを乗せます。最後にクッキングシートの上からアイロンを押し当てて,しおりの完成です♪
初めてのアイロンにも挑戦しました。プレゼント交換で1組の誰かに当たります。喜んでくれるかな、、、♡

1年生 ころころ ぺったん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,図工科ではじめて絵の具をつか使いました。

いろいろな形のローラーや野菜を切ったもの,
トイレットペーパーのしんやせんたくばさみなどに
絵の具を付けて,画用紙にころころぺったんしていました。

すてきなもようがたくさんできました。
色使いもきれいです。乾いたらこの上に
絵を描いていきましょうね。


1年生 そうかつこうさ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日,1年生は,そうかつこうさをうけました。
2かいめなので,すこしなれたようすもみせながら
いっしょうけんめい がんばるすがたがみられました。

せんせいのはなしをしっかりきいて,なんどもみなおしながら
じかんまで せいいっぱいとりくんでいました。

たのしみながらテストがうけられたようです。

おわってから,つかれたようすもみせず,3・4じかんめの
ずこうのじゅんびをしていました。


4年生 二重とびマスターへの道

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は体育科で「なわとび運動」に取り組んでいます。

たくさんある技の中で,みんなが必死にチャレンジしている
のは「二重とび」です!

「わきをしめる」「手首を腰より上にして」「リズムよく」
「手首を小さく回す」など,ポイントを出し合って,
お互いに見合いながら挑戦していました。

「二重とびマスター」を目指してがんばります!

朝の教室の様子

写真は朝8時過ぎの8年・9年の教室の様子です。さすがヴィジョンステージ。将来を見据えて,総括考査の直前の勉強に集中してます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピア清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と上級生が協力しながら掃除をしている様子です。


掃除の手順や,ほうきの持ち方などを優しく丁寧に教えてくれます。

重いものを運ぶときや,高いところを掃除するときは
お兄さんやお姉さんにお願いをして手伝ってもらっています。


最後に今日の掃除のふり返りをして,互いのよかったところや
頑張っていたことを交流します。


回数を重ねるごとに,きれいに掃除ができるようになってきています!



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 身体計測(5,6,7年)
代表専門委員会
1組・5年茶道体験
1/13 ベーシックS委員会
1/14 1組・6年 茶道体験
身体計測(3,4年)
1/15 全市タグラグビー交流会
1/17 6年スキー研修前,1組マラソン前健診
1/18 クラブ活動
プレジョイントプログラム(3・4年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp