京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up72
昨日:62
総数:422970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

5年生 体積

5年生
算数科で体積の学習をしています。

面積で学習したことをいかして,体積の求め方について

学習をしています。

1㎤がいくつ分かで求めることができ,公式に導いていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 音読発表会

2年生 国語の学習で「ふきのとう」の
音読発表会をしました。

グループで役割分担をして読みました。

事前に音読の仕方を考えて,工夫して読んでいました。

聞いている人は,発表した人の良かったところを伝えました。

自分が工夫したところをわかってもらって,とても嬉しそうでした。


画像1
画像2

ふしぎみーつけた!〜まあるいにじ〜

画像1
たいようのまわりにおおきなえんをえがくように,にじがみえます!

なぜこのようなかたちになってみえるのでしょうか?ふしぎでおもしろいね!!!

※ちゅうい※ たいようをちょくせつみないようにかんさつしてね。

桃山東小のいきものみーつけた18〜ツマグロヒョウモン

画像1
画像2
画像3
6がつのはじめごろ・・・
まえにわにさいていたパンジーのはっぱが,なにものかにたべられてなくなっていました。

よくみると,あかとくろのからだにたくさんとげのはえているようなむしが!

このむしは,まいにちたくさんパンジーのはっぱをたべて,そのあとにちゃいろいからだにへんしんして,うごかなくなりました。
このからだにもとげがあって,きんいろにキラキラとかがやいてほうせきみたいでした。

そして・・・
きのう,ちゃいろいからだのなかから,きれいなチヨウがでてきました!
はねに,どうぶつのヒョウのからだのもようににているぶぶんがあります。
このチヨウのなまえは,
『ツマグロヒョウモン』だったのです。


3ねんせいのおともだちが,モンシロチョウのことをがくしゅうしたので,ツマグロヒョウモンもそだててみたいとみにきてくれました。
おなじチヨウのなかまで,よくにたところがみつけられるかもしれませんね。

6年生

さすが6年生!!
久しぶりに通常授業に戻っても,がんばって学習に取り組んでいます。

道徳,家庭科,英語科・・・

来週からは,7時間授業の日もありますが,がんばってほしいと思います。

気温,湿度が高くなり,体調管理が難しい時期になります。

早寝,早起き,朝ごはん等,規則正しい生活をして

体調管理をして下さい。


画像1
画像2
画像3

5年 交換授業

5年2組の教室では,外国語科の学習をしていました。
新しい教科書「Here We Go」を使って,自己紹介をしていました。
今後,I like 〜の表現の仕方を学習していきます。

5年1組では,家庭科の学習をしていました。
お家の人が家でしていることを考えてみました。




画像1
画像2
画像3

3年 体育

少し曇りでしたが,過ごしやすい天気でした。
3年生が,運動場で体ほぐしをしていました。

外で過ごすことができ,気持ちよさそうでした。

体ほぐしの後,50mの試走をしました。

次回,しっかりと走って,タイムをとりたいと思います。


画像1
画像2
画像3

2年 生活科

2年生
生活科の学習で生き物を育てていきます。
子どもたち,とても興味津々です。

育て方の資料をもらって,熱心に読んでいました。

一番人気は,ダンゴムシでした。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動

通常授業が再開しました。
4年生,今日はALTの先生が来校してくださいました。

ネイティブの発音を聞き,喜んでいました。

英語で友達の好きなものを聞いたり,
自己紹介をしてたりしました。
画像1
画像2

アサガオの観察

1年生
大切に育てているアサガオがたくさん芽を出しています。
今日は,アサガオを観察しました。
さわったり,見たり,形や色に注目して観察しました。

しっかりと芽を出している様子を見て,

子どもたち,喜んでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 委員会 4年身体計測 振替
1/13 3年身体計測 1組フッ化物洗口 部活
1/14 1の1食育 2年身体計測 2・5組フッ化物洗口
1/15 避難訓練(地震) 5組身体計測 3組フッ化物洗口 部活
1/18 クラブ(見学) 1年身体計測

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp