![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:302175 |
できるための練習を見える化
「ヘッドスプリング?ネックスプリング?」
「どうやって練習したらいいのかな?」 初めての技にチャレンジする姿です。自分たちで場づくりについて話し合い,取り組んでいます。 見学のBrothersもつい話し合いに参加してしまうくらい魅力的な練習でした。 ![]() 【つくし】学習の様子![]() 今週から寒さが厳しくなりました。 身体が慣れずにいつもより疲れが出ていると思います。 土日はゆっくり休んで,月曜日元気に学校に来てくださいね♪ この付箋の山はいったい?
にこにこ学習室でがんばった証。「努力の見える化」です。
宿題など間違いのあるページには付箋がはってあります。 放課後,にこにこ学習室で間違いを直し,付箋をどんどん外すことができています。 子ども達を見ていて,気が付いたことがあります。当然なのですが, 努力し,できたことは「うれしい」のです。 学習は,分かるようになると「楽しい」のです。 解決の見通しが持ちにくくなると「集中力が切れてしまいがち」なのです。 今後も福西教職員で,子どもたちをサポートし, 「できた!」を増やし,ほめ,互いに喜び,「充実感」を持てるようにしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生は言葉を大切にする
ちょっとした疑問の解決に「国語辞典」をすぐに活用。
今日は「銀世界」という言葉を理解しました。 社会科では,未来の京都市について考えました。 ノートには,自分の思いをぎっしり表現する3年生です。 ![]() ![]() 【つくし】雪合戦をしました![]() 雪が溶けないうちに運動場へ行き,雪で雪合戦をしました。 子どもたちは久々の雪に大興奮でした。 4年生は雪合戦で盛り上がる?
いいえ,タグで盛り上がります。
運動場に少し雪が積もっています。雪をめがけて走るのでしょうか? いいえ,タグをめがけて走りまくっています。 最後はみんなで良かったことをほめタイム。 学期末,そして雪模様の中, やっぱりタグラグビーで主体的に学習を展開しています。 ![]() ![]() ![]() 3年生はクリスマスカードをつくるのかな?
外国語活動の様子です。
映像資料から外国語の表現に親しんでいます。 やはりシーズンだからでしょう。 「クリスマス」というフレーズに大はしゃぎしていました。 今後どのようなプレゼントカードをつくるのか楽しみにしています。 ![]() ![]() 2年生 今日の学びをふりかえり…
昨日と今日とを比べ,明日につなげようとしています。
「昨日できなかったことが,今日できた。明日もさらにがんばりたい。」 このようなふりかえりが見られます。 こういう学びを繰り返していくと,深い学びが見えてくることでしょう。 ![]() ![]() 庭かけまわる!1年!![]() ![]() ![]() 寒さなんてなんのその!1年生たちは,とっても元気に運動場をかけまわっていました。 3年生に遊んでもらいました!
今日の3時間目,3年生との交流がありました。3年生と一緒のグループになって,リレーやどんじゃんけんで一緒に遊びました。
リレーでもどんじゃんけんでも,全力で走りながら笑顔いっぱい!とっても楽しい遊びの時間をプレゼントしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() |
|