京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:23
総数:818757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

渦の道

画像1画像2画像3
徳島県立渦の道に行ってきました。吸い込まれそうな渦潮の上(ガラスの上)を歩いたり,立ち止まって足元のガラスをのぞき込んでみたり・・・うずまく自然の神秘を全身で感じました。

渦の道

画像1画像2画像3
鳴門海峡大橋の下、渦の道に来ました。高い所にあり少し怖い感じもありますが、海の迫力が見られて興奮しています!
調べ学習で調べた「渦の花」が見られました!

淡路島牧場

画像1画像2画像3
未知なる体験が子どもたちを刺激します。
「めっちゃ楽しい〜!」「牛乳がたまってる感じがする!」子どもたちは、乳搾りを体験し喜んでいました。

淡路島牧場

画像1画像2画像3
淡路島牧場に到着しました。昼食の時間となり、ミルクカレーを食べました。大盛りにして食べている子もいました。

地震について学びました

画像1画像2画像3
記念公園の建物の中では、野島断層を見学したり、地震体験コーナーで震度7を体験したり、震災シアターを観たり等しました。断層について色々な角度から知ることで、地震について改めて考えさせられました。大変良き学びになりました。

地震のこわさが伝わります

画像1画像2
明石海峡大橋を渡り、北淡震災記念公園で地震体験や断層の学習をしました。
大きな揺れ、家屋倒壊など、間近で見るとその時のことがよくわかります。

令和2年度(前期)学校評価結果

淡路サービスエリア

画像1画像2
淡路サービスエリアで休憩し、各クラスで記念写真を撮りました。天気もとても良いです。

修学旅行 出発

画像1画像2画像3
 天候に恵まれた朝,6年生が1泊2日の修学旅行に出発しました。寒い中でしたが,子どもたちの表情からはワクワクがあふれていました。素敵な2日間のスタートです。

ペンネの豆乳グラタン

画像1
画像2
画像3
今日の給食は・・・

 ・ココアパン 
 ・ペンネの豆乳グラタン
 ・野菜のスープ煮
 ・牛乳

☆今日は,スチームコンベクションオーブンでこんがり焼いたグラタンが登場しました。全校で残しが全くないほどの人気メニューです。豆乳のほんのりあまい味がおいしいです。

☆給食当番さんは,焼き目がみんなにいきわたるように,くふうして配食していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 頭髪検査  薬物乱用防止教室(6年)  身体計測(5組,4年)  銀行引落日  
1/13 SC来校  放課後学習会  放課後まなび教室
1/14 委員会活動  放課後まなび教室  桂川中学校制服採寸(15:30〜16:50)  
1/15 学校安全日  トイレ清掃
1/18 給食週間(〜22日)  モウモウペロリン週間(〜22日)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp