京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up78
昨日:97
総数:923372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 総合 LIFE 〜バケツで稲を育てよう〜 その2

終わった後,子ども達に感想を聞くと

「とても楽しかった。」と言っていました。

バケツの水の量をしっかり見ていくなど

育てる上で気をつけることを教わりましたので

代表からクラスの他の子にしっかり伝達する予定です。

ご参加,ご指導いただいた地域,各種団体の方々,

暑い中,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合 LIFE 〜バケツで稲を育てよう〜 その1

地域の方々,PTAの方々等にお世話になり,バケツに稲の苗を植えました。

大人数で集まることを避け,各クラス2名の代表が放課後に植え方のコツを教わりました。


画像1
画像2
画像3

5年 避難訓練の様子

 今週は,地震が起きたときを想定して避難訓練を行いました。授業中,放送がなるとすぐに手止めて,机の下に避難しました。避難終了後も,校長先生のお話をしっかりと集中して聞く姿は立派でした。もしもの時も,落ち着いて安全な行動がとれるようにしていきたいと思います。
画像1画像2

ミニトマトの観察

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの観察をしました!
この前の観察から変わったところに注意して観察しました。
国語で「かんさつ名人」になるポイントを学習し,みんな目を凝らして観察していました。おいしいミニトマト,早く持って帰りたいね!

3年 国語「図書館たんていだん」

画像1
画像2
 「樫原小学校には何冊くらいの本があると思いますか・・・?」
 じつは樫原小学校の図書館は,京都市の小学校の中でもトップクラスの蔵書数なのです。約1万冊の本が登録されています。
 学校の図書館は分類ごとに整理されています。この日の学習では,それぞれの場所にどのような本が置かれているかを,図書館に行って調べました。

3年 外国語活動「Hello!」

 子どもたちが楽しみにしていた学習が始まりました。先生の自己紹介を聞いたり,英語で簡単な挨拶をしたり,ファイルを作ったり…あっという間の1時間でした。
画像1画像2

3年 体育「はばとび」

画像1
画像2
画像3
 短い助走で,まずは片足でのふみ切りに慣れ,自分の記録に挑戦しています。色のついている玉を置いて,次の色を超えられるように,そのためには助走は?ふみ切りは?跳ぶときはどこを見たらよい?など,それぞれに考えながら跳んでいました。

3年 総合的な学習「樫原つながりたんけんたい」

画像1画像2
 「総合って,なにするんかな〜。」と子どもたちは3年生から始まる新しい学習が気になっていたようです。休校があけてようやく始めることができました。
 1回目の学習では,地域と自分とのつながりを意識して,行ったり見たりした場所などについて,自分とどのようにつながっているのかを考えて図にかいてみました。

4年 体育科 「遠投」 その2

来週の水曜日に行う新体力テスト

「ソフトボール投げ」の記録を3年生の時よりよくしたい

と意気込んでいました。

どのような学習でも主体的に取り組む姿が素敵です。
画像1
画像2
画像3

4年 体育科 「遠投」 その1

今年度から始まった「遠投」の授業の様子です。

スポンジ製の筒状の棒を投げています。

投げるフォームや角度を工夫し,より遠くに投げようとしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp