京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up45
昨日:22
総数:428670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

6年 理科 「てこのはたらき」

棒を使って,小さな力で重いものを持ち上げる方法を考えました。実際に棒を使って重いものを持ち上げてみる実験を通して,支点と作用点の間を短くすることで,小さな力で重い物を持ち上げることができることに気付いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 12月7日(月)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     家常豆腐(ジャーツァントウフ)
     中華コーンスープ

わかば学級 それぞれの学習

わかば学級の学習の様子です。。リコーダーでは「エーデルワイス」や「ゆうやけこやけ」などの曲を演奏していました。国語の学習を頑張っている人もいましたよ。それぞれの課題に一生懸命取り組んでいる姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 クリスマスリース

わかば学級の教室の前にクリスマスリースが飾られていました。どんぐりや松ぼっくりをリースにして,銀色のスプレーをかけて作ったそうです。折り紙のサンタさんもかわいいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「みんなの にこにこ 大さくせん」

家の人の「にこにこ」について考える活動を通して,家庭生活を支えている人のことや,お家で自分ができることなどについて考えます。

今日は,家の人がどのようなときに「にこにこ」しているかを思いだしてカードに書きました。また,家の人に「にこにこするのはどんなときですか」とインタビューする宿題が出ました。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

12月委員会活動2

◆保健委員会◆ハンカチ調べの結果を知らせるポスター作りをしました。
◆図書委員会◆読み聞かせの練習をしていました。
◆給食委員会◆1月の給食目標を決めてポスターを作りました。
画像1
画像2
画像3

12月の委員会活動1

◆美化委員会◆これからの活動について話し合っていました。
◆園芸委員会◆各クラスにヒヤシンスの水栽培セットを配りました。
◆飼育委員会◆動物について調べてみんなに知らせる準備をしています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 12月4日(金)

画像1
画像2
     ごはん(京北米)
     牛乳
     かしわのすき焼き
     ほうれん草とはくさいのごま煮

1年 道徳 「おかあさんの つくった ぼうし」

アンデルスが,お母さんが作ってくれた帽子を大切にしているわけを考えることを通して,大好きな家族がにこにこになるために自分たちにできることを考えました。
家族の笑顔を思い浮かべながら,「ごはんのお手つだい」「いもうとのせわ」「かたもみ」ができそうかな,と考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽 「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

「陽気な船長」のリコーダーテストをしました。高音と低音の2つのパートに分かれて,ペアで演奏をします。高音の旋律ははねるような感じで,低音の旋律はのばすような感じでと,旋律の特徴に合わせて演奏の仕方を工夫していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 銀行振替日 わ246年フッ化物洗口 たてわり活動
1/13 6年エコライフチャレンジ
1/14 完全下校15時
1/15 135年フッ化物洗口 避難訓練(地震) 学校安全日
1/18 56年委員会活動

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp