![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:28 総数:433505 |
IM(探究算数)『何秒でのぼれるのかな?』![]() 10階建てのビルがあります。1階から階段を上がり,4階にたどりつくのに48秒かかりました。このまま同じペースで階段を上がったとき,1階から10階に上るには,何秒かかるでしょう。 IM(探究算数)【答え】『だれがウソつき?』
【答え】ももたろうがリンゴ,きんたろうがバナナ,うらしまたろうがブドウをもっている。
今回の問題は「例えば,〇〇だったら…」と仮定する考え方をつかってみましょう。 例えば、太郎君がウソをついていると仮定します。そうすると、次のことがわかります。 ・ももたろう → ブドウかバナナを持っている。 ・きんたろう → ブドウを持っている。 ・うらしまたろう → ブドウかバナナを持っている。 これだとリンゴを持っている人がいなくなりますので「ももたろうがウソをついている」という仮定がまちがいだったことがわかります。 同じように、きんたろうとうらしまたろうがウソをついていると仮定して考えてみましょう。。 きんたろうがウソをついているとすると・・・ ・ももたろう → リンゴを持っている。 ・きんたろう → リンゴかバナナを持っている。 ・うらしまたろう → ブドウかバナナを持っている。 これだと,ももたろうがリンゴ,きんたろうがバナナ,うらしまたろうがブドウとなって,おかしくないので,これが正解になります。 うらしまたろうがウソをついているとすると… ・ももたろう → リンゴを持っている。 ・きんたろう → バナナを持っている。 ・うらしまたろう → リンゴを持っている。 ももたろうもうらしまたろうもリンゴを持っていることになり,おかしいのでこれもまちがいだとわかります。 表にまとめると下の表のようになります。 今回つかった仮定する考え方(もし,〇〇だったら…)は大切な考え方です。授業の中でもつかってみてください。 ![]() 12月18日 部活動 バレーボール![]() ![]() ![]() 12月18日 6年 校内記録会![]() 12月18日 3年 国語![]() 国語科の「すがたをかえる大豆」では,調べたい材料を選び,どんな食品にすがたをかえているか調べました。おいしく食べるくふうや食品のれいをあげてせつめいする文章を書き,教室の後ろに掲示して交流しています。 ![]() 12月18日 3年 理科![]() ![]() ![]() 12月18日 2年 体育
今日の体育は,鉄棒です。何度も繰り返し逆上がりに挑戦したり,こうもりふりに挑戦したりしていました。また,友だちにアドバイスをもらうなど,みんなでうまくなる方法について考えていました。
![]() ![]() ![]() 12月18日 1年 体育
今日のボールけりは,グループの子たちと一緒になってパスしたり,ゴールをめざしたりしました。チームメイトがゴールに決めるとチームみんなで喜んでいる姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 12月17日 今日の給食![]() ![]() ![]() 12月17日 3年 算数![]() 算数科の単元「分数」では,今日は学習のまとめをしました。いろいろな問題を解きながら,学習の定着を図っていきました。 ![]() |
|