京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:28
総数:364519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 図書室の本を借りました。

 1人3冊ずつ借りました。1冊は,物語を,あとの2冊は好きな本を選んでいました。
休み中もしっかり本を読んでくださいね。

 
画像1
画像2

2年 なわとび

画像1画像2
体育の学習で,なわとびに取り組み始めました。

久しぶりのなわとびに苦戦する様子も見られましたが,みんなとても楽しそうに活動していました。

むずかしい技にもどんどんチャレンジする様子が見られ,寒さに負けずがんばっていました。

3組 畑のダイコンを収穫しました!

画像1
午後からのぽかぽか陽気の中,畑へダイコンの収穫をしに行きました。

これまで毎日,給食時間のあとなどに時間を見つけ,自分たちで声をかけ合って畑の水やりをがんばってきた子どもたちです。

ダイコンが大好きだという友達も,ダイコンは苦手だという友達もいますが,

「こんなに大きいダイコンがぬけたよ。」
「重たいなあ。」
「持って帰って,何の料理にして食べようかな。」
「交流学習でお世話になっている先生にも,おすそわけしたいな。」

と,それぞれに考えたことを話しながら,楽しく収穫することができました。

3年 図画工作 「版画」

 今年は,「自分だけのパフ」を想像して紙版画で表します。

 きらきら集会でも演奏した「パフ」!素敵なパフができそうです。今日は,いろいろな紙の素材を選んで,工夫して作っていきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 大きいかず

画像1
画像2
算数の「大きいかず」で,お金を使って学習しました。
ガムを買うためにどのお金を使ったら,「28円」が出せるのかを考えました。

1年生 むかしばなしをよもう

画像1
画像2
画像3
 国語の「むかしばなしをよもう おかゆのおなべ」の学習をしています。自分の好きな外国の昔話を1つ選んで,本の紹介を書きます。登場人物や,自分のすきなところやおもしろかったところを書いています。

3年 紙版画

画像1
 図画工作科では,「パフ」を題材にした紙版画を作成しています。
はさみやのりを使い,楽しみながら取り組んでいます。

1年生 本をきれいに返そう大作戦

来週から,図書委員会の取組で「本をきれいに返そう大作戦」が行われます。
今日は,図書委員会の6年生がそのお知らせに来てくれました。
お知らせを聞いて,さっそく自分たちの教室の学級文庫の本棚を片付けました。
素直で意欲的な1年生です。
これからもきれいに片付けられるようになってほしいです。
画像1

2年 体育 マットあそび

画像1画像2
2年生は,体育科でマットあそびに取り組んでいます。

難しい技もありますが,友だちとアドバイスし合いながら楽しく学習しています。


できる技が少しでも増えるよう,来週もこつこつ練習していきます!

1年生ドッチビー大会

10日(木)の中間休みは,運動委員会主催の「ドッチビー大会」でした。クラス対抗で試合を行い,力いっぱい頑張りました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp