京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:128
総数:360202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

What do you want?

画像1
画像2
画像3

ほしいものを尋ねたり答えたりする表現を使って
ほしいピザの具材について
尋ね合いました。


次の時間には
自分のお気に入りのピザを作ります。

どのような題がついているだろう(5年)

画像1
 音楽の授業で鑑賞をしました。琴や尺八で演奏された「春の海」という曲を聴いて,どのような題がつくかを考えながら鑑賞しました。子どもたちが曲を聴いて考えると「春の正月」や「冬の風」などの題が出ました。

ナンテン(南天)

画像1
 新しい年を迎えました。保護者・地域の皆様には穏やかに新年を迎えられましたでしょうか。
 今日から3学期。始業式では,みんなが元気に過ごすためにマスクをすること,手洗いをすることなどをこれからも続けましょうと投げかけました。その後子どもたちは,大掃除をして学習に取り掛かりました。目標を立てたり,宿題の確認をしたり,早速教科の学習に取り組んだりと頑張っています。

 今回の「あかしや みつけたよ」は,ナンテンです。ナンテンは南天と書きますが,難を転ずると言われ,縁起木として植えられているところが多いようです。新型コロナウイルスの感染拡大が早く終息し,今までの日常に戻りたいものです。また,今週末から寒波に覆われるという予報が出ています。今一度,健康管理に努めていきたいと思います。

 最後になりましたが,これからも本校教育に教職員が全力で取り組んでまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

スイセン(水仙)

画像1
 先週は,このあたりでも雪が降るなど真冬の寒さとなってきました。保護者・地域の皆様におかれましては,いかがお過ごしでしょうか。
 8月24日から始まった2学期も今日が最終日となりました。今日の終業式は,ズームを使って行いました。早く全校で集まることができるようになってほしいと願うばかりです。
 今月の「あかしや みつけたよ」は,スイセンです。プールの前のたくさんのスイセン。冷たい風に揺られながらもきれいな花を咲かせています。花を見ていると心が和みます。
 今年は,今までと違った生活様式の中で過ごした厳しい年でした。保護者・地域の皆様には,そのような中,学校教育を理解し,支援していただきました。そして,子どもたちを温かく見守っていただきました。心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
 これからますます寒くなってまいります。どうぞご自愛いただき,よいお年をお迎えください。

総合的な学習の時間の発表(5年)

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で,エコ改修されて省エネ効果がある朱四の校舎の仕組みを4年生に向けて発表しました。自分たちが学習したことを楽しんで聞いてもらえるように各グループは工夫して発表していました。
学習のふり返りではもっと多くの人にも広めたいと言っていました。

「安全なくらしを守る」の学習で

画像1
画像2
画像3
社会科「安全なくらしを守る」の学習で,消防士・消防分団の方がどのような仕事やまちを守るために活動をしているのか,お話を聞きました。
西大路出張所の消防士さん,朱四消防分団のみなさんが実際に,器材や訓練の様子を間近で見せていただきました。
子どもたちは,「これ何に使うの」「どんな訓練をしているのか」と分からないことを質問して,真剣にお話を聞いていました。

理科 ふりこの動き

 理科の学習では,「ふりこの動き」の学習をしています。ふりこの性質を使って,メトロノームを作りました。

画像1画像2

3年 総合的な学習の時間「エコフォーラム」

画像1
画像2
 晴天の中,それぞれ調べた生き物について,あかしやの森やいのちの庭,果樹園で,2年生に向けて発表しました。
 活動した場所で,自分たちの取り組んだことを紹介しながら,知ってほしいこと,伝えたいことを整理し,嬉しそうに発表していました。

ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
体育科でソフトバレーボールの学習が終わりました。


最初と比べてずいぶんと上手になりました。


チームで作戦を立てたり,
どうすればボールをつなぐことができるのかを話し合ったり
練習を重ねたり
たくさんの工夫をしました。

理科「ものの温度と体積」

画像1
画像2
画像3
金属の体積は,温度によって変わるのでしょうか。


実験道具を使ってたしかめます。


安全に気を付けて
実験をすることができました。


結果は…?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 銀行口座振替日 部活
1/13 保健の日 頭髪検査 1年心臓検診 部活 SC来校
1/14 ALT来校
1/15 身体計測(2年) 学校安全日 避難訓練 部活
1/16 親子花育
1/18 身体計測(4年) クラブ 食の指導(1−1) 西ノ京中学校入学説明会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp