京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:28
総数:605383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

6年 修学旅行 姫路城に到着

姫路城につきました。快晴の青に白鷺城の白が映えます。
画像1
画像2

6年 修学旅行 サービスエリアで休憩

青空が広がっています。
画像1
画像2

6年 修学旅行 サービスエリアで休憩

みんな元気です。バスは宝塚サービスエリアに到着しました。休憩しています。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 バスの中

バスの中も少し落ち着いてきました。静かに談笑しています。
画像1
画像2

6年 修学旅行 バスの中

テンション高めで,はしゃいでいます。
画像1

6年 修学旅行へ出発!

さわやかなお天気になりました。

出発式をして学校を出ました。このあと,バスに乗って姫路城を目指します。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行へ

良いお天気になりました。予定通り修学旅行に出発します。
画像1

1年生 図工「おはなしの絵」

お話を聞いて,想像して絵を描きました。1年生のよさが出ているかわいい作品が仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

違う学年を思いやる気持ちってステキ!!

昼休みの後は掃除の時間です。
会議室前から保健室前の廊下は靴箱があるので,すぐに砂だらけになってしまいます。
担当は4年生ですが,いつもとてもきれいに掃除をしてくれています。
廊下掃除は床をほうきではくだけでなく,靴箱の段をはいたり,防火バケツの水を新しくしたり,ごみ箱のごみを捨てに行ったりと,たくさん仕事があります。
今日は時間が余ったのか,4年生の分だけでなく,5年生の靴までそろえてくれていました。
自分たちで仕事を見つけて活動できるって素敵ですね。
違う学年のことを思いやれる気持ちもとても素敵です。

きれいな廊下や教室はとても気持ちがいいですね。
学校のみんなできれいにしていきましょう。
画像1

4年生 総合「ともに生きる」

宇多野社会福祉協議会と嵐山寮の皆様にお世話になり,車いす体験をしました。車いすをたくさん借りてきてくださったおかげで,全員が車いすに乗ったり介助したりする体験ができました。

車いすに乗ることが初めての子が多く,また,介助の時にどんな声かけをすれば相手が安心してくれるのかを考えながら声をかけましたが,声が小さくなってしまいました。乗る方も介助する方も怖々でしたが,貴重な体験ができました。この体験をもとに子どもたちで話し合い,気をつけることや声のかけ方などを勉強できたらと思います。

嵐山寮の職員さんには,車いすの扱い方を分かりやすく教えていただきました。地域の社会福祉協議会の皆様には準備からコースの補助まで丁寧につきそってくださいました。お世話になり,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp