![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:11 総数:198793 |
給食レシピ〜牛肉とひじきのいため煮〜![]() ぜひおうちで作ってみてください。 〜牛肉とひじきのいため煮〜 【材料】(4人分) 牛肉 140g 乾燥ひじき 12g にんじん 40g サラダ油 小さじ1弱 三温糖 大さじ1 みりん 小さじ1/2 こいくちしょうゆ 小さじ2と1/2 【作り方】 1.ひじきは水洗いして水でもどした後,さらによく洗いざるにあげる。 2.にんじんはたんざく切りにする。 3.なべに油を入れてなじませ,肉をじゅうぶんに炒め,肉の色が変われば,にんじん・ひじきの順に加えて炒める。 4.3に水(80cc)を入れ,半量の三温糖としょうゆ,みりんを加えて煮る。 5.にんじんがやわらかくなれば,残りの三温糖としょうゆを加えて煮ふくめる。 学習相談日,登校日のお知らせ
学校再開に向けて「学習相談日」「登校日」を実施します。希望されるご家庭は,5月14日,15日に配布する案内をご確認いただき参加希望書を「学習相談日」当日にご提出ください。
【学習相談日について】 5/18(月)8:30〜9:30 そよかぜ学級,3年生 10:30〜11:30 1年生 5/19(火)8:30〜9:30 2年生 10:30〜11:30 4年生 5/20(水)8:30〜9:30 5年生 10:30〜11:30 6年生 【学校再開に向けての登校日について】 5/25(月)8:30〜10:00 そよかぜ学級,3年生 10:30〜12:00 1年生 5/26(火)8:30〜10:00 2年生 10:30〜12:00 4年生 5/27(水)8:30〜10:00 5年生 10:30〜12:00 6年生 詳細は,配布された文書でご確認ください。 放送スケジュール特例預かり(5/18〜5/29)学校再開に向けて 大切なお知らせ(5月12日)小栗栖宮山小学校のやくそく
学校が休校に入り,まだ小栗栖宮山小学校のやくそくをみんなで共有できていません。そこで今日はその中からいくつか紹介したいと思います。みなさんもやくそくを守ることで自分や周りの人をたいせつにしていってほしいと思います。
・校区外へ子どもだけで遊びに行きません ・人からお金や物をもらったりあげたり,交換したりしません ・自転車の二人乗り,火遊びなど危険な行為はしません ここに紹介したのは一部ですが,自分が行動するうえで大切にしてほしいと思います。 これから少しずつ紹介していきたいと思います。 水遊びについて
暑い日が続いています。水分をしっかりとって熱中症にならないように気をつけてください。
暑くなると川で水遊びをしたくなります。毎年,水遊びをして事故に巻き込まれる事例があります。宮山小学校の近くに山科川が流れていますが,川に入って遊ばないようこの機会にご家庭でお話しください。 大切なお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。 さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されました。 そこで本校においても,下記のとおり臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。 また,併せて,臨時休業期間の長期化に伴い,保護者の皆様にもご心配を頂いております,子どもたちの学習面等での取組についても,教育委員会から示された方針も踏まえ,お知らせさせていただきます。 ご家庭においても,家庭学習等に計画的に取り組めるよう,保護者の皆様から子どもたちにお声かけいただくことをお願いいたします。 1 臨時休業期間の延長について (1)臨時休業の延長 5月31日(日)まで延長します。 ※ なお,今後の国及び京都府の動向や本市域の感染状況等を踏まえ,期間を変更することがありますので,その際は,速やかにお知らせさせていただきます。 (2)特例預かり等の実施について(小学校・義務教育学校前期課程) 引き続き,やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい子どもたちに限り,特例預かりを実施します。詳細については,5月13日以降にお知らせする「臨時休業期間中の児童の特例預かりの実施について」をご覧ください。 給食レシピ〜ツナサンド〜![]() 給食ではコッペパンにはさんで食べますが,食パンにのせたり,サンドイッチにしたりしてもおいしいです。ぜひ作ってみてください。 〜ツナサンド(具)〜 【材料】(4人分) まぐろ油漬(ツナ缶) 60g たまねぎ 20g(1/8個) キャベツ 160g サラダ油 小さじ1/2 塩・こしょう 少々 マヨネーズ 適量 【作り方】 1.キャベツはせん切り,たまねぎはみじん切りにする。 2.まぐろ油漬(ツナ)は軽く油を切り,ほぐす。 3.キャベツを蒸す。 4.なべに油を入れてなじませ,たまねぎ・キャベツの順に炒め,まぐろ油漬(ツナ)を入れてさらに炒める。 5.4に,塩・こしょうで調味して仕上げる。 6.お好みでマヨネーズをかけて混ぜる。 *パンにのせたりはさんだりして食べてください。 ほけんしつより![]() 4月に,おわたししたかった 「きゅうしょくあとにみがく用 歯ブラシ」が, おうちにとどきます。 <5がつ> 1〜3年生・・・ブルーの歯ブラシ 4〜6年生・・・ピンクの歯ブラシ そよかぜ ・・・ブルーとピンクの歯ブラシ ※あさ・ひる・ばんと,わすれずに みがこうね。 〜じょうずな 歯みがきのポイントは3つ〜 1つ 毛先を歯に ピッタリ当てる 2つ かるい力で 3つ 小さく動かす <やさしく・こまかく・ていねいに> ※ねる前は とくに ていねいに・・・むし歯きんは,ねている時に元気になるので ねる前は とくにていねいに みがこうね。 ※おうちの方へ・・・低学年は,仕上げみがきをしてもらえると 安心です。 「みがいている」から「みがけている」に,ステップアップしていってほしいと 願っています。これからもいっしょに,歯みがき がんばっていきましょうね。 |
|