![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:66 総数:930886 |
2021年初給食!![]() 給食を食べてから6時間目まで学習をしました。 4時間目を終えるころにはもう少しぐったりと しておなかもペコペコだった子どもたち。 やはり,まだ学校のリズムには体がなっていない のでしょうね。 給食の時間になると,「やったー!」と歓声が あがりました。 久しぶりの給食のメニューは ・とりそぼろごはん ・小松菜とひじきの炒め物 ・みそ汁 でした。 いつもなら,配膳して「いただきます」のあいさつを したあとに「お減らし」の時間で自分に合った量に 調節する時間をとるのですが…。 今日はなんと誰も減らしに来ませんでした! みんな,自分に配膳された量を食べることができました。 給食調理員のみなさん, おいしい給食をありがとうございます!! これからももりもり食べま〜〜す!! 書初め
書初めで「友だち」を書きました。
初めての画仙紙で字の大きさや,バランスに気をつけながら書きました! 今日はとても寒く,手がかじかんでいたので難しかったという声も聞こえましたが 楽しんで書くことができました!! ![]() ![]() すもう3![]() ![]() ![]() 重心を常に腰のあたりに置くことがコツだそうです。 そこで,四股を踏んだ後,手押しずもうをしました。 どの子も楽しみながらも,体の軸を意識して 押し合うことの難しさを感じ取ることができました。 すもう2![]() ![]() ![]() 重心を常に腰のあたりに置くことがコツだそうです。 そこで,四股を踏んだ後,手押しずもうをしました。 どの子も楽しみながらも,体の軸を意識して 押し合うことの難しさを感じ取ることができました。 すもう![]() ![]() ![]() 1組と2組の合同で体育科「すもう」の学習を 行いました。 まずは,足腰の力をつけるために 基礎トレーニングの「四股」をふんでみました。 軸足に体重をかけて高く足を上げるのは難しいし, 体力的にとてもキツイものでしたが, 楽しくトレーニングできました。 書初め2
いざ書き始めると,いつもの用紙とは違い条幅だったので,難しい様子…。でも,とめ・はね・はらいに気をつけて,しっかりと書くことができていました♪
![]() ![]() ![]() 2年生 寒さに負けない!![]() 「冷たすぎて痛い!」「手が凍る!」と言いながらもしっかり手洗いうがいをしている子どもたちです。 そんな中,「ここをさわるとあったかいよ!」と提案した子がいました。その後はみんなで温まっていました。微笑ましいです! 寒さに負けずに頑張るぞ2年生☆ 5年生 「3学期のスタートです!」
冬休みも明け,今日からは給食も始まりました。5年生でも少しずつ通常の授業を始めています。
さあ,気合入れていきましょう!! ![]() ![]() ![]() 1ねんせい マットあそび![]() ![]() ![]() きれいな体育館で学習するのがドキドキワクワクだったようです。 マットあそびの学習では「ゆりかご」をして,ころころころがっている姿がとってもかわいかったです! 書初め
今日は書写の時間に書初めを行いました。3年生は「友だち」を書きました。先生のお話をしっかり聞いて,集中して取り組んでいました☆
![]() |
|