京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

【1年生 アカデミア科保護者対象】 研修旅行オンライン保護者説明会について

1年 アカデミア科保護者の皆様


平素より、本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。

2021年10月に実施予定のアカデミア科研修旅行(オーストラリアコース/イギリスコース)について旅行会社より説明を行います。

下記のURLより説明動画が配信されます。
重要な情報の為必ずご視聴していただきますようによろしくお願いします。







吹奏楽部がアンサンブルコンテストで金賞受賞!

画像1
1月5日に京都コンサートホールにて開催された第53回京都府アンサンブルコンテストで、吹奏楽部の木管弦8重奏が金賞を受賞しました。
12月25日まで回復授業がある上に、年末年始の練習できない期間を挟んでのコンテストでしたが、限られた練習時間の中を集中して頑張りました。審査員からは「曲想感の豊かな演奏でした」「tuttiサウンドの美しさは抜群ですね」などの講評をいただくことができました。これからも頑張って参りますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

ESS部〜第3回Change Maker Awards 近畿大会出場〜

画像1
本校ESS部の大幸くん,井尻さん,中島さんの3名が,
第3回Change Maker Awards個人部門の近畿大会への出場が決定しました!

Change Maker Awards は英語4技能×探究学習のプレゼンテーションコンテスト(英語スピーチコンテスト)です。 自分や世界の課題に対して夢中(探究学習を通して得た成果)になっていることをもとに英語でプレゼンテーションを行います。

大幸くん,井尻さん,中島さんは個人部門で9名の中に選出され,
1月下旬,近畿大会に出場します。

現在,プレゼンテーションのため,動画の撮影や英語スピーチの練習を行っています。
健闘を祈りたいと思います。

実践社会の授業〜2021年の私の行動指針〜

画像1
画像2
3年生選択授業「実践社会」では身近な話題を手掛かりとして,自分の問題意識とつなげて社会事象を分析する力や,公正に判断する力をつけるためにワークショップ形式の授業を行っています。

今回のテーマは
「2021年の私のSGP(シンプルガイディングプリンシプル)」。

SGPとは「良い行動を導くための指針」を意味しています。
SGPに沿った作品作り(ペンシルカップ)を体験し,SGPが何かをまず学びました。

その後,生徒たちは,「2021年の理想の私」をレゴブロックで表現します。それに対してある大きな出来事(例えば新型コロナウィルスの拡大により5年間学校立入禁止)が起きたときに,その理想の私はどのように行動するかを考えていきます。

その行動を支えた指針は何かを,明確にすることで,自分自身が大切にしている行動指針が見えてくる=「私のSGP」という流れの授業でした。

生徒たちのSGPを少しご紹介いたします。

「用意されたクツをはかない=自分の人生を生きろ」
「学び続ける姿勢を保て」
「今の自分に何ができるか模索せよ」
「自分と向き合い,柔軟に生きよ」

3年生たちは,卒業後を見据え,真剣にSGP作りに取り組んでいました。

野球部だより〜練習再開〜

画像1
オフ期間を挟み、今日から練習を再開しました。
オフ期間の宿題は体重を増量させることでした。
練習開始を前に体重を測定すると、ほぼ全部員が増量に成功していました。
少しずつですが、意識改革が進み良い方向へと向かっているのではないかと思います。
また、新年を迎えるに当たって、目標設定を更に明確にできるよう目標設定シートを記入しました。
気持ち新たに目標を再確認し、冬を乗り越え一段と成長し、春・夏に活躍できるよう頑張っていきたいと思います。

図書館企画 ALTによる絵本の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
12月24日(木)昼休みに,図書館の企画で「ALTによる絵本の読み聞かせ」が行われました。和やかな雰囲気の中,みなでクリスマスのお話を楽しみました。ALTの先生方,集まってくれた皆さん,ありがとうございました!!

【2年生のホームルーム】

2年生は本日のロングホームルームでレクリエーションを行いました。

クリスマス会やビンゴ大会、プレゼント交換など各クラス工夫をして楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

クリスマス・イブ「英語絵本の読み聞かせ」のご案内

画像1
 12月24日(木)のクリスマス・イブに、図書館ではALTによる「英語絵本の読み聞かせ」を行います!クリスマスにまつわるお話を、英語で聴いてみませんか?
 
 日時:2020年12月24日(木) 12:50〜(昼休み)
 場所:南校舎3階 図書館

 現在、図書館ではクリスマスに関連する図書を沢山紹介しています。読む機会が減った絵本も、高校生になった今、手に取ってみると新しい発見があるかもしれません。

 ぜひ皆さん図書館へお越しください!
 


画像2

「市立高等学校生徒会サミット2020」に参加させていただきました

12/19(土)、姫路市立高等学校合同生徒会主管の「市立高等学校生徒会サミット2020(リモート会議)」に本校生徒会執行部の1年生が参加させていただきました。今年度執行部としては他校の生徒会との交流もオンラインでの会議への参加も初めてということで不安もありましたが、他校の高校生との議論や交流を通じて、非常に良い刺激を受けることができました。「メディアで地域活性化 〜高校生にできること〜」というディスカッションの内容はもちろんのこと、当日に至るまでの本部の皆様の準備や当日の進行、ご当地・方言クイズによるアイスブレイクなど、ファシリテーションやリーダーシップのあり方についても学ぶ点が多くあり、有意義な時間となりました。志を同じくする全国の仲間たちに負けないよう、今後の活動に生かしていきます。
画像1

陸上部便り

画像1
画像2
画像3
合同練習開催
○12月19日(土)
 合同練習会{西賀茂中学校・旭丘中学校・嘉楽中学校・樫原中学校}
(於:紫野高校)
※12月19日(土)、紫野高校で、西賀茂中学校、旭丘中学校、嘉楽中学校、樫原中学校で合同練習会を行いました。
今回の練習会も5日(土)同様、8月より紫野高校で練習されている、2009年ベルリン世界陸上日本代表選手の新宮美歩さん(フレスコ)と、2019年世界リレー日本代表選手である稲岡真由さん(RUN JOURNEY)が共同で企画され、それを日頃お世話になっている紫野高校陸上部員が手伝うという形で実施しました。
最初は新宮さんが「夢 サクセス」と題で、小中学校でも県でも1番になず、高校1・2年でもチームの中のメンバーにも入れなかった自分が、高い意識と努力の結果、高校3年で全国優勝・高校記録樹立・世界選手権出場を果たした過程を熱く語られ、中学生にも大きな夢を持ってあきらめないで持ってほしいというような講演を行われました。
そのあとグラウンドに出て、新宮さんがどうすれば楽に走り・跳べるかというようなことを、見本を見せながらの講習を行い、稲岡さんは色々な器具を活用してサーキット形式で、頭からつま先までしっかり鍛えるトレーニングを指導されました。紫野高校生は一緒にやりながら、それらのお手伝いをしました。
そして記念写真の後、管理栄養士の資格も持つ稲岡さんから、3食食べている人とそうでない人との教科の点数の違いなど、実例に沿ったわかりやすい食事の大切さの講義を行ってもらいました。
最後に質疑応答の時間をとりましたが、中学生は非常に熱心で、10名近く質問の手が上がり、それにお2人が非常にていねいに答えて下さり、実りのある講習会になったと思います。
前回に引き続きこのような企画をして頂いた新宮さん・稲岡さん、そして練習会に参加して下さった各中学の生徒さん、顧問の先生方にこの場をお借りして、厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/15 3年共通テスト激励会(午後は自宅学習)

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp