![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302145 |
レッツごちそうパーティ!![]() ![]() 練ってまいてみたり,平べったくした粘土に具を包んでみたり……。 「これがイチゴで,ブドウものってるねん!」 「これはマグロのお寿司で,こっちはエビ。」 など,想像力を膨らませて,豪華料理の並ぶパーティーとなりました。 紙テープで比べよう![]() ![]() ![]() 机の横の長さに切った紙テープを,教室のいろいろなところと比べてみます。長い・短いだけではなく,「机の何個分」という考え方もできました。 お外で花笠♪
今週から,外で踊る練習を始めました。花笠にも鈴をつけ,本番に向けての気持ちがますます高まってきました。
外での1回目の練習,頑張って踊ることができました。 ![]() ![]() 【つくし】世界を知ろう![]() まずはガーナ! 【12年合同】体育学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() 場所の確認もして,距離も確保して・・・ 場所が変わっても腕を伸ばす,キレのある動きは健在です。 卒業生が久しぶりに。![]() 大きくなった姿がうれしい限りです。 卒業生も最後の大会に臨んでいる真っ最中ですね。 小学校中学校それぞれ力いっぱいがんばろう! そう思える時間となりました。ありがとう。 5年生は食事への意識が高い。
やはりアスリートを目指すには,豊かな食事がかかせません。
栄養バランスのとれた給食をしっかりと食べています。 ![]() そうじ時間なのに高学年は運動場
そうです。体育学習発表会のために5・6年生が運動場の石拾いをしてくれていました。
来週の体育学習発表会にむけ,運動場練習が始まったところ。 高学年の安全意識がスイッチオンです。 ![]() 3年 今日の算数のめあては…
練習をしてあまりのあるわり算になれようです。
めあて通りどんどん練習をしていきました。 教室には算数が得意な子もいれば苦手な子もいます。 それでもみんなで学び合うから,学校の教室には価値がありますね。 解き方を話し合ったり,早く問題ができた子は答えの確かめをして二度学んだりして,みんなでわり算になれていきました。 今日もよい学びでした。繰り返しになりますが,九九の定着をご確認下さい。 ![]() ![]() ![]() かくれんぼする生き物なーに?![]() ![]() 教科書と並行して,いろいろな隠れる生き物の図鑑を読めるようにしています。子どもたちがまとめるのは,海の生き物についてですが,写真から生き物を探すのがおもしろいようで,昆虫の図鑑も人気があります。 |
|