京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up86
昨日:126
総数:711999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

5年生 英語

画像1
 5年生では冬休み明け新たな気持ちで英語の学習をスタートしました。
アルファベット大文字・小文字カードをペアにするアクティビティ”Go Fish!"をしました。
 次の3つのKey Sentencesを使ってグループで学習しました。
 「Do you have card "X" ?(X のカード持っている?)」  
 「Here you are.(はいどうぞ。) 」
 「Go Fish.(カードのプールからとって!)」
“No Japanese”で楽しく学習することができました。

PTAあいさつ運動

画像1
 新年になり,3学期がスタートしました。5日(火)に「PTAあいさつ運動」がありました。登校時に「おはようございます」とともに「おめでとうございます」という挨拶もあり,新年がスタートしたことを感じさせてくれていました。気持ちよく3学期を開始することができました。
 PTA役員の皆さん,朝早くからありがとうございました。

新年を迎えて

画像1
 令和3年が幕を開けました。1月5日(火)より3学期をスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。

令和2年の終わりに

画像1
 今年一年,本校教育にご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。
 引き続き来年もどうぞ,よろしくお願いいたします。
 良いお年をお迎えください。

東西1組合同クリスマス会

画像1
 先日,東西の1組合同でクリスマス会をしました。みんなでクリスマスソングを楽しみ,その後はそれぞれの出し物です。西学舎からは「ようかい体操のダンス」,東学舎からは「サンタの絵本の読み聞かせ」を披露しました。どちらも,心のこもった出し物でした。宝さがしゲーム・ビンゴでは,クリスマスカードや景品を東学舎のみんなで作って準備しました。西学舎のみんなも喜んでくれました。東学舎のみんなが,お兄さんお姉さんとして,優しく接している姿も素敵でした。とても楽しいクリスマス会になりました。

児童生徒会「STEP活動」

 東学舎では,12月8日から,児童生徒会による「STEP活動」が行われています「STEP活動」とは,東山泉小中学校をよりよい学校にしていくための活動です。
 この活動の一環として,生活委員会では,「ノーチャイムデー」という取組をしてくれています。一日チャイムを鳴らさず,自分たちで時間を意識して行動できるように,という取組です。生活委員を中心に,「時計を見よう!」とお互いに呼びかけるなど,児童生徒みんなで自主的に取り組むことができています。
 他にも,代議員会の「あいさつ運動」,文化図書委員会の「オススメ本の紹介」,体育委員会の「泉いきいき運動企画」,美化保健委員会の「泉いきいきストレッチ」が実施されます。  
 児童生徒自身が,自分たちの学校を,自分たちの手でよりよくしていこうと頑張っているところが,とても素晴らしいです。これからの活動も期待しています。
(写真は,自分たちで時計を見て,授業開始時刻よりも早く席につき,授業の準備をしている8年生の様子です。)
画像1

泉にこにこ集会(西学舎)

画像1画像2画像3
 12月15日(火)泉ニコニコ集会をリモートで行いました。

 12月は人権月間です。校長先生から人権に関することとして「あたたかい言葉」についてお話がありました。「あいさつ」はあたたかい言葉の代表で,みんなで気持ちの良いあいさつをし,温かい言葉でいっぱいの東山泉小中学校にしていこうというお話をしていただきました。

 学校長のお話の後,令和2年度姉妹都市交換作品に選ばれた児童の表彰,園芸委員会からの発表が行われました。

 どの教室の子どもたちも集中してお話や発表を聞く姿が見られました。

泉学習会(東学舎)

画像1
 東学舎では,泉学習会を実施しています。9年生が朝早くから登校し,自学室で一人ひとりがそれぞれの進路実現に向けて意欲的に学習に取り組んでいます。9年生は来週から始まる個人懇談会で,進路希望先を決定していくことになります。

6年生 三洋化成「化学の出張授業」

画像1
 先日,西学舎のすぐ近くに本社があり,毎年お世話になっている三洋化成工業株式会社の方々が,6年生対象に「化学の出張授業」に来てくださいました。
 「身のまわりで活躍する化学の力」をテーマに,次の4つの内容について学習しました。
  1.水に関わる化学(1)家庭編〜とっても身近な界面活性剤
  2.水に関わる化学(2)水処理編〜きれいな水を取り出そう
  3.スポンジつくろう
  4.おむつのかがく
 クイズを交えたわかりやすい説明と,趣向を凝らした実験に,児童たちは興味深々。特に,スポンジづくりの実験が印象に残った児童が多かったようです。「身近なところに,たくさんの化学があること」「化学の力のおかげで,自分たちの生活が便利になっていること」を実感できました。また,水の話からは,水道水をそのまま飲むことができる国の少なさに驚き,貴重な資源のありがたさを感じたり,環境問題について考えたりする児童もいました。
 三洋化成の皆様,お世話になりました。本当にありがとうございました。
画像2

クリスマスリースを作りました!

画像1
 2ndステージ1組の生活の授業で,クリスマスリースを作りました。柊,松ぼっくり,木の実,リボンなどを,思い思いに飾ったリースは,それぞれの個性あふれる素敵な作品に仕上がりました。玄関,職員室前,保健室前に飾っています。東学舎が,クリスマスの楽しい雰囲気になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

学校沿革史

部活動予定

部活動

新型コロナウィルス対応

休校中学習課題関連

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp