![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:510 総数:2133527 |
吹奏楽部がアンサンブルコンテストで金賞受賞!![]() 12月25日まで回復授業がある上に、年末年始の練習できない期間を挟んでのコンテストでしたが、限られた練習時間の中を集中して頑張りました。審査員からは「曲想感の豊かな演奏でした」「tuttiサウンドの美しさは抜群ですね」などの講評をいただくことができました。これからも頑張って参りますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。 ESS部〜第3回Change Maker Awards 近畿大会出場〜![]() 第3回Change Maker Awards個人部門の近畿大会への出場が決定しました! Change Maker Awards は英語4技能×探究学習のプレゼンテーションコンテスト(英語スピーチコンテスト)です。 自分や世界の課題に対して夢中(探究学習を通して得た成果)になっていることをもとに英語でプレゼンテーションを行います。 大幸くん,井尻さん,中島さんは個人部門で9名の中に選出され, 1月下旬,近畿大会に出場します。 現在,プレゼンテーションのため,動画の撮影や英語スピーチの練習を行っています。 健闘を祈りたいと思います。 実践社会の授業〜2021年の私の行動指針〜![]() ![]() 今回のテーマは 「2021年の私のSGP(シンプルガイディングプリンシプル)」。 SGPとは「良い行動を導くための指針」を意味しています。 SGPに沿った作品作り(ペンシルカップ)を体験し,SGPが何かをまず学びました。 その後,生徒たちは,「2021年の理想の私」をレゴブロックで表現します。それに対してある大きな出来事(例えば新型コロナウィルスの拡大により5年間学校立入禁止)が起きたときに,その理想の私はどのように行動するかを考えていきます。 その行動を支えた指針は何かを,明確にすることで,自分自身が大切にしている行動指針が見えてくる=「私のSGP」という流れの授業でした。 生徒たちのSGPを少しご紹介いたします。 「用意されたクツをはかない=自分の人生を生きろ」 「学び続ける姿勢を保て」 「今の自分に何ができるか模索せよ」 「自分と向き合い,柔軟に生きよ」 3年生たちは,卒業後を見据え,真剣にSGP作りに取り組んでいました。 野球部だより〜練習再開〜![]() オフ期間の宿題は体重を増量させることでした。 練習開始を前に体重を測定すると、ほぼ全部員が増量に成功していました。 少しずつですが、意識改革が進み良い方向へと向かっているのではないかと思います。 また、新年を迎えるに当たって、目標設定を更に明確にできるよう目標設定シートを記入しました。 気持ち新たに目標を再確認し、冬を乗り越え一段と成長し、春・夏に活躍できるよう頑張っていきたいと思います。 |
|