京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up10
昨日:191
総数:824212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

サッカー代替試合5

後半の給水タイムです…1ー0のままです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー代替試合速報4

後半10分…1ー0のままです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー代替試合速報3

まもなく後半開始です。
画像1 画像1

サッカー代替試合速報2

前半終わって1ー0でリードしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部代替大会速報1

今、前半の給水タイムです。0ー0です。サッカーは代替大会3試合あるようです。グループ1位になればその後もあるとのこと。今日の相手は西ノ京中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部卒部式2

 7・8年生からのサプライズ演奏には,私も泣かされてしまいました。しっかり先輩の意志をを引き継ぎ,7・8年生には頑張って欲しいと思います。9年生の皆さん,お疲れさまでした。そしてありがとうございました。まだまだ秀蓮での学校生活は続きます。皆さんの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部卒部式1

 これまでなら夏休みの吹奏楽コンクールや秀蓮フェスティバル文化の部等たくさん演奏をする機会を経て引退する吹奏楽部。最後の舞台として考えていた伏見ふれあいまつりも中止になってしまい,9年生の保護者のみをお招きしての卒部式を行い,それを9年生にとっての最後の演奏の機会とさせていただきました。できればすべての保護者の方に来ていただきたかったのですが,こういった状況ですので,お許しください。9年生の保護者の皆さんご来校ありがとうございました。
 途中,フェイスシールドを着けての「恋ダンス」や7・8年生からサプライズ合唱等,この短時間でよく準備できたなと思う企画もありこちらも驚きました。
 9年生からのメッセージでは「仲間を信頼し,信頼してもらえるようになってほしい」「仲間,保護者,地域の方への感謝の気持ちを忘れずに」「失敗しても数年たったら笑って話せるようになる」と私たち教員が常に意識していることを後輩に話してくれていました。秀蓮プライドが育成され,伝えようとしてくれていることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙第1回選挙管理委員会

 早いもので,第3期の生徒会本部役員の選挙が近づいてきました。その選挙管理委員会が発足し,第1回目の今日は,役員決定までの一連のことが説明されました。今後1年間の生徒会役員を決める選挙です。3期目となるとほぼ秀蓮の生徒会活動が固まってくる頃でしょう。そういった意味ではこの選挙を運営する選挙管理委員の役割も大きいです。選挙管理委員の皆さん,次期生徒会本部役員が決まるまで,忙しくなりますがよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスのれんしゅう!


夏休みの宿題にもなっていた「ダンス」…!

学校がはじまって「動画を見てダンスの練習したよ」と報告してくれた子どもたち,リズムにのって笑顔で踊れるようになってきました。

「また衣装をつけて踊りたいな!」と,子どもたちもその日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工の時間

 校舎をふらっとまわっていたら,「あれ?」と思うことがあり,2年生の教室の方に足を向けました。「あれ?」と思ったのは私服の姿が見えたから。「秀蓮はみんな標準服なのに,どうしたのだろう?」と考えながら教室に近づくと,「なるほど」といった感じでした。図工で絵の具等を使うにあたって,標準服が汚れてしまう可能性があるため,「汚れても良い服装」で活動しているのですね。
 思い起こせば開校前に「図工とかで汚れてしまうのでは?」と標準服を心配するご意見をいただきました。いわゆる制服…を導入している学校はほとんどこのように,制服が汚れないように配慮をしながら授業をしています。中学校でも同様に「汚れても良いように」との対策をしている場合が多いです。
 今,2年生では図工で「お話を絵にする」といった活動をしているようです。何人かが同じような場面を描いているところを見ると,そこがかなり印象深い場面だったのでしょう。でも,時に他の生徒と全く違う場面を取り上げている生徒もいますね。絵のうまい下手ではなく,他と違う感性を持ち合わせていることを伸ばしていきたいものです。
 絵がとても苦手な私は,「間違いなく自分よりうまい」と何度も思わされて教室を後にしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 委員会ミーティング
給食あり4時間下校
1/8 第3回代表専門委員会
1/9 とんど焼き(元向島南小学校)
1/10 成人の日
1/11 成人の日
BS委員会
1/12 身体計測(5,6,7年)
代表専門委員会
1組・5年茶道体験
1/13 ベーシックS委員会

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp