京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:55
総数:420709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

とびばこあそび

体育館をのぞいてみると,1年生がとびばこあそびをしていました。

自分にあった高さのとびばこに挑戦していました。

とびばこの上に乗って,とび降りたり・・・

とび越したり・・・

その様子を見て,見ている人が拍手をしたり・・・

温かい雰囲気でした。

とびこせたとき,とても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

金属をあたためると・・・

4年生
理科室での学習です。
理科室では,実験をすることができるとあって,
目がキラキラしているように感じます。

今まで,空気,水を温めたり,冷やしたりすると体積がどのように
変わるのかを調べてきました。

今日は,金属について調べました。

金属の体積は,温度によってどうなるのか・・・・。
画像1
画像2
画像3

運動委員会

画像1画像2
運動委員会が休み時間に声掛けをしてくれています。

チャイムが鳴ったら,すぐに,運動場から教室へ帰ろうと声をかけてくれて

います。

おかげで,子どもたちは,チャイムが鳴ったら,すぐに遊びをやめ

教室へ戻っています。


運動委員会のみんなのおかげです。

割合

5年生

算数の学習で「割合」に取り組んでいます。

割合は,2つの数が何倍になっているかでかで数量の関係を比べます。

もとにする量,割合,比べる量の3つの関係を整理するのが難しいです。

今日は,もとにする量を求めることを考えました。

線分図や関係図を使って,数量関係を整理して考えていました。
画像1
画像2

電気の通り道

3年生
理科の学習で電気の通り道について調べています。

身の回りのものには,電気を通すものと通さないものがあることを

実験道具を使って調べました。

調べた後,電気を使った道具作りに挑戦しました。

とても楽しそうでした。
画像1
画像2

琵琶湖第一疎水ができてから・・・・

社会の学習で琵琶湖疎水について学習を進めてきました。

今日は,第一疎水ができて,京都の町がどのように変わっていったのかについて

みんなで調べました。

・電車が走る。
・街灯ついた
・船で京都に物資が運ばれるようになった

など,京都の町,生活の様子が大きく変わっていったことを知りました。
画像1
画像2
画像3

ものとひとのかず

画像1画像2
算数の学習 ものとひとのかずの勉強をしています。

この学習では,絵や図をつかって,ある数量を他の数量に置き換えたり,

並んでいる数からその順番を考えたりします。

問題を読み,子どもたちは,絵や図を使ってすぐに解決に取り組んでいました。

ちなみに今日の問題は

9人ならんでいます。〇〇さんは,まえから5番目にいます。
〇〇くんのうしろには 何人いますか?

でした。

言葉だけで説明するよりも,絵や図にかいて説明するほうが

わかりやすいと思います。

子どもたちがんばって説明をしていました。

人権朝会

画像1
今日は,人権朝会を行いました。
校長先生のお話のあと,
各クラスで考えた人権標語とその標語にした理由を録画した
動画を見ました。
12月は人権月間です。
一人ひとりが人権を意識して,思いやりのある言動があふれるように
していきたいと思います。
言葉づかいについても話をしました。
相手を思いやる温かい言葉が,もっともっと増えていくように
していきたいと思います。

楽器となかよしになろう

1年生
机の上に,トライアングル・すず・タンブリンが置かれていました。

先生が流した曲を聴き,どんな楽器が使われているか・・・

使われている楽器を子どもたちが,試しに演奏してみました。

トライアングル,すず,タンブリンの演奏するときに気をつけることを

確認して,順番に音を出してみました。

嬉しそうな顔をしていました。
画像1
画像2
画像3

音楽

画像1画像2
教室からリコーダーのきれいな音色が聞こえてきました。

4年生,音楽の学習でリコーダーの練習をしていました。

スクールサポーターの先生が授業をしてくださっています。

今日は,「シ♭」の吹き方を練習しました。

きれいな音を響かせていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 4時間授業
1/8 給食開始 6年身体計測
1/12 委員会 4年身体計測 振替
1/13 3年身体計測 1組フッ化物洗口 部活

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp