![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:123 総数:934431 |
5年生 「伝統行事食について知ろう!」
今日の6時間目に,栄養教諭の竹口先生に日本の伝統行事食について教えていただきました。日本にはどのような行事があり,その時にどのような食べ物を食べるのかみんなで出し合い,それぞれにどのような意味や願いがあるのか考えました。
もうすぐお正月…有名な伝統行事食がある時ですね!その時にふと,今日の学習を思い出してみてもいいかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 2年生 算数 三角形と四角形
三角形と四角形の学習を進めています。
直角という言葉を初めて知り,三角定規を使って直角見つけをしました。 教室の中にもたくさんあり,「家でも探してみよう!」とがんばり学しゅうとして調べてきている子もいました。 やる気満々すばらしい☆! ![]() ![]() ![]() 5年生 「ほって!刷って!」
図画工作ではほり進み版画に取り組み始めています。まずは下書きをし,白にする部分を彫っていきます。
黄色,赤,青と色を重ねていきながら素敵な版画に仕上げていきます。完成が楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 5年生 「先生紹介をしよう!」
外国語では,自分やほかの人のできることやできないことを英語で表現する学習をしてきました。学習のまとめの今日は,グループごとに紹介する先生を決め,実際にインタビューをしてから紹介しました。
先生ごとにできることが様々で,聞いていてとても面白かったです。 ![]() ![]() ![]() 3年 クリスマスパティー![]() ![]() ![]() 3年生ドッチボール大会!!![]() ![]() ついにこの日が!!![]() ![]() 体育館完−−−−−−−−成−−−−!! たくさんの方々にお世話になった工事が終わりました。 携わっていただいた工事現場の方々は,本当に素敵な人ばかりで,好きなことを言う教頭をいつも笑顔で出迎えてくださいました。教育委員会の方も,親身になって相談やアドバイスをしてくださいました。 「最高の,そして最大の教育環境は人である」 私の恩師がおっしゃられていた言葉通り,子どもたちの学ぶ環境を創ってくださったたくさんの人に支えられ,学校教育を進めることができるんだと,改めて実感します。 感謝の思いは,そのまま子どもたちの笑顔につなげていきたいと思います!恩返し…,否,倍返ししちゃいます!とひとり心に火を灯しています…。 ちなみに,現場の方,委員会の方,学校の者が一番熱量が増したのは,防災用ストーブの点火だったのはここだけの話…。いつまでも子どもの心を忘れていない大人がたくさんいたことに気付いて,ちょっと嬉しくなったのもここだけの話…。 火事をふせぐ
今までの学習を振り返り,火事を起こさないために自分たちにできることや,火事が起きた時のためにすることなどを,グループで話し合いました。「ストーブの火は使い終わったらすぐに消す」や「火を使うときは目を離さないようにする」など,大切なことに気づくことができていました。学習したことを,実践していきたいと思います!!
![]() ![]() ![]() たから島のぼうけん
今日の学習では組み立てに沿って,下書きを書きました。子どもたちは物語の書き出しから工夫しており,「あるところに〇〇という国があり…」や「今日は土曜日。つりの大好きな△△さんは…」など,物語を読みたくなるような書き出しが書けていました。物語が完成し,お互いに交流するのが楽しみです☆
![]() ![]() ![]() いろいろうつして
今日の図画工作科の時間では,紙版画を学習しました。背景の上に置く,版を紙で作りました。それぞれのイメージに沿って,色々な工夫をしながら,作ることができていました♪出来上がりが楽しみです!!
![]() ![]() ![]() |
|